吉岡弥生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉岡 弥生(よしおか やよい 明治4年3月10日(1871年4月29日)- 昭和34年(1959年)5月22日)は、東京女医学校(現 : 東京女子医科大学)創立者・医師。
遠江国城東郡土方村(現:静岡県掛川市)に、漢方医・鷲山養斎の娘として生まれる。1889年(明治22年)に上京し、済生学舎(現:日本医科大学)に入学した。当時の済生学舎は、入学試験がないため女子も入学できる医術開業試験(現:医師国家試験)のための私立予備校であった。1892年(明治25年)、内務省医術開業試験に合格し、日本で27人目の女医となる。
1895年(明治28年)に再上京し、昼間は開業をしながら夜はドイツ語を教える私塾・東京至誠学院に通学。同年10月に、同学院院長の吉岡荒太と結婚した。
1900年(明治33年)、済生学舎が女性の入学を拒否したことを知り、同年12月5日、日本初の女医養成機関として東京女医学校を設立した。1912年(明治45)に東京女子医学専門学校に昇格、1920年(大正9年)に文部省指定校となり、卒業生は無試験で医師資格が取れるようになった。
※第二次戦争中、「婦人国策委員第一号」。他、愛国婦人会評議員、大日本連合女子青年団長、大日本青年団顧問、大日本婦人会顧問など要職に就き、多数の青年・婦人の戦争協力を指導。空襲後、疎開。
戦後、東京に戻り学校の再建に取り組む。
遺言により、遺体は解剖に付された。