ユズリハ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ユズリハ | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||
Daphniphyllum macropodum Miquel |
ユズリハ(楪、交譲木または譲葉、Daphniphyllum macropodum Miquel)は雌雄異株の常緑高木でユズリハ科に属する。ユズリハの名は、春に枝先に若葉が出たあと、前年の葉がそれに譲るように落葉することから。その様子を、親が子を育てて家が代々続いていくように見立てて縁起物とされ、正月の飾りや庭木に使われる。
葉は長さ20cmほどで枝先にらせん状につく。花には花被がなく、葉腋から総状花序を出す。福島県以南、韓国、中国中部まで分布する。
ユズリハ属は東アジアから東南アジア・インドに分布し35種からなる。日本では矮性の変種エゾユズリハ(D. macropodum var. humile (Maxim.) Rosenthal)が寒冷地(北海道から山陰の日本海側)に、またヒメユズリハ(D. teijsmannii Zoll.:ユズリハより小さく花にはがくがある)が暖地(関東以西、沖縄・台湾まで)の海岸近くに分布する。
花の形態がトウダイグサ科に似るので古くはトウダイグサ科に含められたが、心皮が2個(トウダイグサ科は3個)などの違いから独立のユズリハ科(Daphniphyllaceae)とされた。最新のAPG分類体系ではユキノシタ目に入れられている。