デュアルショック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
デュアルショック(DUALSHOCK)は、ソニーコンピュータエンタテインメント(SCE)のプレイステーション対応の振動機能付きコントローラ。方向キーの他、左右にアナログスティックが搭載されているのが特徴。また、デュアルショックの前身となったアナログコントローラーについても本項で記す。
目次 |
[編集] 概要
名称はコントローラの左右2箇所にある握り部分(=デュアル)が振動する(=ショック)機能より由来。単純に振動するだけではなく、振動の強弱や片方だけの振動といった細かい調整が可能。
外観は初期型のコントローラに、アナログスティックを左右1本ずつ搭載したものとなっている。スティック間のにANALOGボタンを押すことで、アナログ対応/未対応を切り替えることが可能(その際、LEDのON/OFFにより確認が可能)。また、アナログスティックはボタンにもなっており、スティックを押し込むことでR3、L3ボタンとして機能する。先行して発売されたNINTENDO64の振動パックとは違い、本体から電源供給を受けているため、乾電池などを用意する必要はない。
デュアルショックの普及以降振動機能はプレイステーション(PS)、プレイステーション2(PS2)用ソフトの標準的機能として活用されてきたが、Immersion社の特許技術を侵害していると2002年にSCEが告発され、米連邦裁判は9060万ドルの損害賠償支払いをSCEに命じた。SCEはこれを覆そうとしたが、元Immersionのコンサルタントを買収工作したことが発覚した。プレイステーション3(PS3)では標準コントローラーに振動機能を搭載することは見送られ、名称もモーションセンサー機能を由来とする「SIXAXIS」に変更されている。PS3はPS、PS2用ソフトの上位互換性を有しているが旧機種用コントローラ接続の端子が存在しないため、PS3で振動機能対応しているソフトをプレイする際に振動機能を使用することは不可能である。
[編集] デュアルショック(DUALSHOCK)
初期の専用コントローラはデュアルショックではなく、1997年11月20日発売のプレイステーション(型番:SCPH-7000)より付属された。
下位互換性は備えているが、デュアルショックに対応したソフトでないと、アナログスティックや振動などの新機能を生かすことができない。そのため、バイオハザードなど一部のソフトがデュアルショック対応版として新たに発売された。
プレイステーション用のコントローラではあるが、プレイステーション2への接続も可能で、PS2専用ソフトでも、アナログ入力機能を使わないタイトルについてはデュアルショック2同様に使用することができる。しかし、「DUALSHOCK2専用」と記載のあるPS2専用ソフトには基本的には非対応で、ゲームを操作できないものもある。
[編集] デュアルショック2(DUALSHOCK2)
デュアルショック2は、プレイステーション2に標準で付属している専用コントローラ。
外見上はデュアルショックと変わりないが、STARTボタンとSELECTボタン以外のボタンがアナログ入力機能に対応しているのが特徴。
カラーバリエーションとして、ブラック、エメラルド、クリスタル、クリムゾン・レッド、レモン・イエロー、オーシャン・ブルー、ゼン・ブラック、ミッドナイト・ブルー、セラミック・ホワイト、パール・ホワイト、サテン・シルバーがある。
[編集] アナログコントローラー(SCPH-1150)
デュアルショックに先立ち、1997年4月25日に発売されたプレイステーション用アナログコントローラー(型番:SCPH-1150)。デュアルショックとの違いは以下のとおり。
- コントローラーの持ち手部分が長い
- スティック上部に窪みがある
- 振動機能に強弱の別がない
- アナログジョイスティック(型番:SCPH-1110)互換の動作モードがある(動作モードランプが緑色に点灯)
ボタンアサインは△→R1、□→L1、R1→△、R2→□、L1→R2
発売から短期間でデュアルショックに取って代わられた。カラーバリエーションはプレイステーションと同色のグレーのみである。