エムス電報事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エムス電報事件(エムスでんぽうじけん)は、プロイセン王国宰相オットー・フォン・ビスマルクが同国国王ヴィルヘルム1世からの電報を改竄し世間に公表した事件。普仏戦争の直接の原因となった。
[編集] スペイン王位継承問題
1868年9月、スペインで非民主的な当時の政権に対し、ファン・プリム将軍がカディスで武装蜂起すると、政権への不満は各地の蜂起を促し、革命は全土に波及した。1865年に王室財産の不正利用が明らかになった女王イサベル2世は軍隊の支持も失い、第二帝政下のフランスへと亡命した。
その後スペインでは、1869年1月に初の普通選挙が実施され、同年6月に憲法が発布されたが、その中で革命後の政体は立憲君主制に定められた。革命後も各地で混乱が続き、共和主義者による蜂起も発生したため、新政府にとって新国王の選出は体制安定のための緊急課題となった。
1870年、フランス亡命中のイサベル2世は、息子である後のアルフォンソ12世に王位を譲ったが、スペインのプリムはこれを認めず、スペイン国王の王位継承問題が発生した。この継承候補者として、プロイセンの推すホーエンツォレルン家のレオポルトの名前も挙がり、プリムもこれを推薦した。これに対し、フランスは自国がホーエンツォレルン家の王を頂く国家に挟まれることを危惧し、レオポルトの王位継承に強く反対し、ホーエンツォレルン家当主であるヴィルヘルム1世にレオポルトの候補辞退を求めた。
このフランスの強い反対に、一時普仏両国の関係は緊張したものとなったが、結局プロイセン側が折れ、7月12日にレオポルトが自発的に王位を辞退した。このプロイセンの譲歩によって事態は平和的に解決したかに見えた。
[編集] エムス電報事件
スペイン出身で自身も熱心なカトリックであったフランス皇后ウジェニーは、スペインにおける教皇の影響力低下を恐れ、プロテスタントのホーエンツォレルン家出身者が王位につくことに特に強く反対していた[要出典]。ウジェニーはレオポルト公の王位辞退だけでは満足できず、未来永劫に渡ってスペインの王位候補者をホーエンツォレルン家から出さないことへの約束をヴィルヘルム1世に求めた。
1870年7月13日、ドイツ西部の温泉地バート・エムスで静養中のヴィルヘルム1世を訪ねたフランス大使ヴァンサン・ベネデッティ伯爵は、上述の保証のために会見を求めた。しかし既に王位辞退という形で譲歩を行ってた国王は、未来永劫にわたって保証することは不可能であり、自分にその権限はない、としてこのさらなる要求を拒否し、ベルリンのビスマルクに事の経緯を打電した。
国王からの電報を受け取ったビスマルクは、この電報を政治的に利用することを思いつき、電報を意図的に短縮して、非礼なフランス大使が将来にわたる立候補辞退を脅迫し、それに立腹した国王が大使を強く追い返したように改竄した上で、新聞や各国に公表した。文章の省略によって国王の大使への拒絶は強調され、加えてビスマルクが故意に事実と異なった状況説明を行ったため、かねてからくすぶっていたフランス・プロイセン両国の敵対心は煽られ、世論は戦争へと傾いた。ヴィルヘルム1世自身、翌朝の新聞報道を読んで「これは戦争だ」と叫んだといわれる。
開戦反対の声がまったく無かったわけではなかったが、戦争を求める強い世論に流されるまま、フランスは7月15日に開戦を閣議決定し、7月19日にプロイセンに宣戦を布告した。これにより普仏戦争が始まった。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 出典を必要とする記事 | フランス第二帝政 | ドイツ帝国