インドゴムノキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
インドゴムノキ | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||
|
インドゴムノキ (Indian rubber tree, Ficus elastica) は、クワ科イチジク属の植物。北西インド(アッサム地方)からインドシナ(スマトラ、ジャワ)の原産。
幹に傷をつけると出てくる乳液をゴムの原料とすることもあるが、今日の天然ゴム原料はパラゴムノキから採られる生ゴムが中心であり、インドゴムノキは主に観葉植物として栽培されている。
[編集] 形質
イチジク属のベンガルボダイジュの仲間の木本で、生長すると樹高は通常 30-40 メートル 、稀には 60 メートルにも達し、ずんぐりとした幹は直径 2 メートルほどになる。多くの不定根が生え、気根・支柱根として、幹を地面に固定し太く重い枝を支えるはたらきをする。
葉は楕円形で光沢があり、通常は長さ 15-35 センチ、幅 5-15 センチある。若い木ほど葉は大きく、長さ 45 センチに達することもあるが、老木ではずっと小さく普通 10 センチほどである。葉は頂部の分裂組織において生長するあいだは「葉鞘」とよばれる赤いサヤ状のものに包まれており、成熟して葉が広がるとともに葉鞘はとれて落ちる。
他のイチジク属の植物と同様に、花が受粉するには共生関係にある特定種のイチジクコバチを必要とする。この共生関係のために、インドゴムノキは他の媒介者を引き寄せる必要がなく、鮮やかな色彩や芳香のある花を作らない。 果実は黄緑色で長さ 1 センチほどの小さな楕円形で、食用には適さない。種子にはイチジクコバチが入っていることがある。
[編集] 栽培と利用
インドゴムノキは観賞用植物として、温暖地では戸外で、寒冷地では室内用植物として、世界中で栽培されている。品種もいくつかあり、新芽が赤いもの、葉が斑入りのもの、葉に赤黒みがあるものなどがある。日光を好むが高温は好まない。乾燥に強いが、熱帯に近い湿潤な条件でよく生育する。
栽培されているものの多くは、挿し木や高取り法などの無性生殖によって生産されたものである。
高取り法でインドゴムノキを増やす際は、茎に切り込みを入れ、乳液が染み出した傷口を発根ホルモン(オーキシン)と湿らせたミズゴケとでしっかりと覆う。全体をビニールなどで包み数ヶ月放置しておくと根が生えてくるので、幹から切り取り鉢に植えつける。