60式装甲車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
60式装甲車 | |
---|---|
|
|
基礎データ | |
全長 | 4.85m |
全幅 | 2.40m |
全高 | 1.70m |
重量 | 11.8t |
乗員数 | 4名 + 兵員6名収容 |
装甲・武装 | |
装甲 | |
主武装 | 12.7mm重機関銃M2 |
副武装 | 7.62mm機関銃M1919 |
機動力 | |
速度 | 45km/h |
エンジン | 三菱8HA21WT 4ストロークV型8気筒 空冷ターボチャージド・ディーゼル 220hp / 2,400rpm |
懸架・駆動 | |
行動距離 | 230km |
出力重量比 | 18.6hp/t |
60式装甲車(60しきそうこうしゃ)とは、第二次世界大戦後に開発された日本最初の装甲兵員輸送車である。主に陸上自衛隊で使用されている。現在では殆どが退役しているが、一部の部隊では使用され続けている。近年では、雲仙普賢岳での災害派遣でも活躍した。
目次 |
[編集] 開発
第二次世界大戦後、アメリカ軍からの武器供与を受けていた自衛隊であったが、国内の道路事情等や武器の国産化を目指し、1956年に防衛庁が小松製作所と三菱重工業に対して、兵員輸送用の装軌式装甲車の開発を要求。翌1957年に小松製作所と三菱重工業で、各1両ずつの試作車が完成した。
後に試験を行ない、1960年に三菱重工業の車両を「60式装甲車」として制式採用した。
[編集] 特徴
車体後部には、向かい合わせに左右各3名分のベンチ・シートがあり、隊員6名を収容できるようになっている。車体の前面には、7.62mm機関銃が配置され、車体上部のハッチ部分には、12.7mm重機関銃M2が搭載可能となっている。
60式装甲車の生産は1972年度まで続けられ、計428両が完成している。また、派生型の車両として車体後部に迫撃砲を搭載した60式自走81mm迫撃砲や60式自走107mm迫撃砲などがある。
1973年からは後継車である73式装甲車が制式採用され、1996年には装軌式ではなく装輪式の96式装輪装甲車が配備されている。
[編集] 登場作品
- 『戦国自衛隊』 - 原作で登場。
- 『大巨獣ガッパ』
- 『ゴジラvsビオランテ』
- 『ゴジラvsキングギドラ』
[編集] 関連項目
この「60式装甲車」は、武器・兵器に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。 |
カテゴリ: 武器・兵器関連のスタブ | 陸上自衛隊 | 装甲兵員輸送車