西湖 (富士五湖)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
所在地 | 山梨県富士河口湖町 | |||
面積 | 2.12 km² | |||
周囲長 | 9.85 km | |||
最大水深 | 73.2 m | |||
平均水深 | - m | |||
貯水量 | - km³ | |||
水面の標高 | 900 m | |||
成因 | 堰止湖 | |||
淡水・汽水 | 淡水 | |||
湖沼型 | - | |||
透明度 | 8.2 m |
西湖(さいこ)とは、山梨県富士河口湖町にある湖。富士五湖の一つ。
[編集] 概要
面積は富士五湖では4番目の大きさで、最大水深は2番目の深さ。
大昔は本栖湖・精進湖とつながっていたが、まず本栖湖が富士山の噴火による溶岩流で分断され、864年の大噴火の溶岩流によって精進湖とも分断された。現在でも過去の雨水による増水により、水位が一定して同じく推移するため、3つの湖は地下でつながっているといわれている。
西湖には本来自然排水による河川が存在していなかったが、近年人工的に河口湖に放流する排水路が完成している。
[編集] 観光
西湖の南側には青木ヶ原樹海が広がる。湖岸には「西湖民宿村」と「根場(ねんば)民宿村」があり、ほかに閑静なキャンプ場等が点在するが、富士五湖の中では最も観光化が進んでいない。2つの民宿村やキャンプ場は、小・中学校の林間学校やスポーツ、音楽等のサークルの合宿などによく利用されており、そのための設備(小体育館やテニスコート、音楽室など)を備えた民宿も多い。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 日本の地理関連のスタブ項目 | 日本の湖 | 山梨県の地理 | 富士山