裾花ダム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
裾花ダム(すそばなダム)は、長野県長野市入山地先、信濃川水系犀川の支流、裾花川に建設されたダムである。
目次 |
[編集] 概要
裾花ダムは、高さ83.0mのアーチ式コンクリートダムである。 目的は洪水調節・長野市への上水道供給・裾花発電所による発電である。 裾花発電所は直下流に建設された湯の瀬ダムを逆調整池として利用している。
補助多目的ダムであるアーチ式コンクリートダムは新潟県の奥三面ダム(三面川)や山口県の阿武川ダム(阿武川、山口県正確には重力式アーチダム)など非常に例が少ない。 宮城県の大倉ダムは宮城県が管理しているマルチプルアーチダムであるが、施工は建設省(現・国土交通省東北地方整備局)である。
[編集] 沿革
裾花川は長野市の中心部を貫流することから、洪水に際しては長野市内に被害を及ぼした。 特に1949年(昭和24年)の水害では長野市の大半が浸水するという甚大な被害であった。 裾花川は市街地を貫流することから河川改修は家屋や鉄道・道路移転が莫大なものとなり困難であった。 また、配電の末端区域である長野市は電力供給が不安定で、安定した電力供給を確保するため発電所の必要性も高まった。
長野県は「裾花川上流総合開発事業」を計画して裾花川に多目的ダムを建設、裾花川・犀川の洪水調節や人口が増加している長野市の上水道確保を図った。 裾花ダムはこの事業の中核として1962年(昭和37年)より建設に着手し、1969年(昭和44年)に完成した。
「裾花川上流総合開発事業」はその後も整備が進められ、1972年(昭和47年)からは上流の長野市鬼無里(旧鬼無里村)に奥裾花ダムの建設が開始され、1979年(昭和54年)に完成している。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: アーチ式コンクリートダム | 長野県のダム | 長野市