薬理学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
薬理学(やくりがく、英Pharmacology)とは、主に薬の生体に対する作用効果を中心に研究する医学、薬学の一分野である。
この分野は、薬物組成、作用機序、薬物の特性、相互作用、毒性、治療への有用性などを研究する。解剖学、生理学、生化学、病態生理学などの基礎医学の知識が要求される。
薬物の分類には、ATC分類(解剖治療化学分類法:Anatomical Therapeutic Chemical Classification System)を含めて様々な分類法がある。
目次 |
[編集] 医薬品の分類:
[編集] 消化器系に作用する薬物
制酸薬, 抗ドパミン薬, 抗痙攣薬, プロトンポンプ阻害薬(PPI), プロスタグランジン, 緩下剤, 便秘薬, 胆汁酸
[編集] 心血管系に作用する薬物
ACE阻害薬,アンギオテンシンII受容体拮抗薬, 強心配糖体,ホスホジエステラーゼ阻害薬, 硝酸薬, 抗不整脈薬, β遮断薬, 抗狭心症薬, 利尿薬, 降圧薬, カルシウム拮抗薬, α遮断薬, 血管拡張薬, 抗ヒスタミン薬, 抗凝固薬, ヘパリン, 抗血小板薬, 血栓溶解薬, 止血薬, 抗脂血症薬, スタチン.
[編集] 中枢神経系に作用する薬物
麻酔薬, 睡眠薬, 抗不安薬, 抗精神病薬, 抗うつ薬, SSRI, SNRI, 制吐薬, 抗痙攣薬, 中枢神経刺激薬,
バルビツレート, 三環系抗うつ薬, ベンゾジアゼピン, ドパミン拮抗薬, 抗ヒスタミン薬, 抗コリン薬,
カンナビノイド, アンフェタミン, MAO阻害薬, リチウム塩
[編集] 鎮痛薬
[編集] 筋骨格系疾患の薬物
NSAIDs, 筋弛緩薬, コリンエステラーゼ阻害薬
[編集] 内分泌疾患の薬物
アンドロゲン, 抗アンドロゲン, ゴナドトロピン, 副腎皮質ステロイド, 成長ホルモン, インスリン, 抗糖尿病薬, 甲状腺ホルモン, 抗甲状腺薬, カルシトニン, バソプレッシン
[編集] 泌尿器系に作用する薬物
抗真菌薬, キノロン, 抗生物質, コリン作動薬, 抗コリン薬, 抗痙攣薬, 5-αリダクターゼ阻害薬, α1遮断薬
[編集] 感染症
抗生物質, 抗真菌薬, 抗結核薬, 抗マラリア薬, 駆虫薬, 抗アメーバ薬, 抗ウイルス薬
[編集] 免疫系に作用する薬物
[編集] 栄養
[編集] 呼吸器系に作用する薬物
気管支拡張薬, NSAIDs, 抗アレルギー薬, 鎮咳薬, 去痰薬
β遮断薬, 抗コリン薬, ステロイド
[編集] 耳鼻咽喉疾患の薬物
抗ヒスタミン薬, 抗コリン薬, NSAIDs, ステロイド, 局所麻酔薬, 抗真菌薬
[編集] 眼科疾患の薬物
抗生物質, NSAIDs, 縮瞳薬, 交感神経遮断薬, 炭酸脱水酵素阻害薬, 散瞳薬
[編集] 抗アレルギー薬
[編集] 皮膚に作用する薬物
抗真菌薬, 消毒薬, 殺シラミ薬, ビタミンA誘導体, ビタミンD類似体, 抗生物質, ホルモン, 遮光剤, 制汗薬
[編集] 避妊薬
経口避妊薬, 避妊器具, 殺精子薬
[編集] 産婦人科領域の薬物
NSAIDs, 抗コリン薬, 抗線維素溶解薬, ホルモン補充療法(HRT), β作動薬, 黄体形成ホルモン, LHRH
プロゲステロン, ドパミン作動薬, エストロゲン, プロスタグランジン, ゴナドレリン, クロミフェン, タモキシフェン