華頂宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
華頂宮(かちょうのみや)は、慶応4年(1868年)に伏見宮邦家親王の第12王子、博経(ひろつね)親王によって創設された宮家。
屋敷は現在の東京都港区三田四丁目16番20号に所在した。現在は屋敷跡は児童公園(亀塚公園)となり一般に開放されている。
目次 |
[編集] 華頂宮博経親王
詳細は華頂宮博経親王を参照。
博経親王は、嘉永4年(1851年)に誕生。孝明天皇の猶子となり親王宣下。知恩院に入寺して落飾し、尊秀入道親王と称した。明治維新後還俗して、知恩院の山号・華頂山にちなんで華頂宮の宮号を賜り一家を創設した。議定に任命された事を初めとし、和学校御用掛、弾正尹を歴任する。その後、海軍軍人の道を進路に選び、明治3年(1870年)にアメリカ・アナポリス海軍兵学校(海軍アカデミー)に留学した。明治6年(1873年)に帰国。明治9年(1876年)海軍少将に任命されるが、26歳の若さで薨去した。
[編集] 華頂宮博厚親王
第2代博厚(ひろあつ)親王は、明治4年(1871年)誕生。明治元年制定の皇族の範囲を定めた皇族賜姓の成規によれば本来、華頂宮は皇族としては博経親王一代限りで臣籍降下するはずであったが、明治天皇の特旨をもって皇族の身分に留まる事となり、更に明治天皇の猶子として親王宣下を受けた。博厚親王は明治16年(1883年)に薨去した。
[編集] 華頂宮博恭王
第3代博恭(ひろやす)王は、伏見宮貞愛親王の第1王子。初名は愛賢(なるかた)。しかし、伏見宮を相続する予定だった弟宮邦芳(くにか)王が病弱のため、伏見宮に復帰した。
[編集] 華頂宮博忠王
明治37年(1904年)に勅命により華頂宮家には博恭王の第2王子博忠(ひろただ)王が入った。博忠王は、海軍兵学校を卒業後、海軍中尉に進んだが、大正13年薨去した。博忠王には王子女が無く、華頂宮家は断絶した。
[編集] 華頂侯爵家
伏見宮博恭王3男(華頂宮博忠王弟)の伏見宮博信王が大正15年(1926年)12月7日に20歳で海軍少尉の時に臣籍降下し華頂侯爵家を創設する。同時に、華頂宮家の祭祀を承継する。