素人歌舞伎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
素人歌舞伎(しろうとかぶき)は、他に職業(農業、商店主、会社員、等)を持つ人や、その扶養家族が上演する歌舞伎。
目次 |
[編集] 種類
[編集] 農民歌舞伎
農村歌舞伎、地芝居、村芝居、とも呼ばれる。江戸~明治時代に農民によって創始された素人歌舞伎。又は、その伝統を現在に継承、又は復活させた歌舞伎。後者は現在の団員の職業構成が都市型地芝居と同様の場合にも農民歌舞伎に分類(横浜、神戸、等)。
[編集] 都市型地芝居
都市部において、上記の農民歌舞伎の伝統と無関係に発足した素人歌舞伎。曳山歌舞伎も、これの一種。
[編集] 子供歌舞伎
わらべ歌舞伎、稚児歌舞伎、とも呼ばれる。中学生以下の少年少女だけで上演する歌舞伎。
[編集] 全国の主な素人歌舞伎
農:農民歌舞伎、都:都市型地芝居、曳:曳山歌舞伎 ※:子供歌舞伎
- 北海道
- 東北
- 北関東
- 南関東
- 甲信越
- 岐阜県
- その他の東海
- 不定期:名古屋むすめ歌舞伎(名古屋市、都)
- 北陸
- 4月中旬:曳山まつり(砺波市、曳)※
- 5月中旬:お旅まつり(小松市、曳)※
- 全国子供歌舞伎フェスティバルin小松(お旅まつりに合わせて開催、農、都、曳)※
- 関西
- 中国
- 11月中旬:横仙歌舞伎(奈義町、農)※
- 四国
- 不定期:白鳥だんじり子供歌舞伎(東かがわ市、曳)※
- 九州
[編集] 関連項目
- 万作踊り
- 粉屋踊り、飴屋踊りとも呼ばれる。段物は素人歌舞伎の変種と考えられる。関東地方に多い。
- 嫁獅子
- 歌舞伎の女形が獅子頭を被る。獅子舞・素人歌舞伎の変種と考えられる。東海地方に多い。
- 郷土人形芝居
- 郷土芸能としての人形芝居。文楽系、1人遣い、糸操り、等、形態は様々。
[編集] 外部リンク
- 農民歌舞伎&人形芝居情報センター(クリエイティブ・コモンズ2.5by-nc-sa適用)