現象
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
現象(げんしょうギリシア語、phainomenon)とは、観察のできる事実のこと。
語源的には見えるもの、現われを意味し、出来事を、それが存在するかどうか、本当かどうか、といった、その見える現れの背後にあるものを問題にせずに、その観察された現れとして扱うとき、現象と呼ぶ。
カントにおいては現象は物自体と対比され、現象は物自体と主観との共同作業によって構成されるものであった。
目次 |
[編集] 現象と科学哲学
現象をどうとらえるかは、科学哲学の分野でも重要な課題である。
現象を因果の角度から見る場合は以下のような要素がある。
それらの根本法則は「因果律」と呼ばれ、時に、科学哲学上の大きな問題となることもある。
現象に関して、以下のようなことについての理解が不足して、誤った理論を構築してしまうようなことは、今日においても様々な領域で起きている。
18世紀には、「突発説」に対して「斉一説」が提唱され、後の科学の発展に寄与した。だがこれで、"常に斉一説的な見方で良い"というような単純な図式が成立したというわけではなく、近年では恐竜の絶滅については突発説に相当するような説(巨大隕石を原因とした絶滅)のほうが妥当とされ、それにより科学がスパイラル状に発展してきているように、現象の捉え方も重要な問題を孕んでいる。
[編集] 現象一覧
[編集] 物理現象
[編集] 化学現象
[編集] 関連項目
科学哲学のトピックス | ||
科学と非科学 | 線引き問題 - 反証可能性 | |
帰納の問題 | 帰納 - ヘンペルのカラス - 斉一性の原理 - グルーのパラドックス | |
パラダイム論 | パラダイム - 通約不可能性 - プログラム仮説 | |
観測 | 観測選択効果 - 人間原理 | |
立場 | 道具主義 - 科学的実在論 - 反実在論 - 社会構成主義 | |
人物 | カール・ポパー - トーマス・クーン - ネルソン・グッドマン | |
分野 | 物理学の哲学 - 時空の哲学 | |
言葉 | モデル - デュエム-クワイン・テーゼ - 検証と反証の非対称性-悪魔の証明 - オッカムの剃刀 - アドホックな仮説 | |
因果律 | 因果律 - 先後関係と因果関係 - 決定論 | |
関連項目 | 論理学の哲学 - 認識論 | |
|