熊谷元直
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
熊谷 元直(くまがい もとなお、? - 永正14年10月22日(1517年11月5日))は、安芸武田氏の家臣。熊谷膳直の子。熊谷信直・熊谷直続の父親にあたる。
元直も父同様安芸武田氏に属し、1506年、諸領を武田元繁から与えられた。やがて中国地方は大内氏の勢力が拡大し、安芸武田氏もその麾下に属するようになった。しかし武田氏は尼子氏の支援の下、安芸守護への復帰を目指し大内氏へ反旗を翻すこととなり、元直もそれに従っている。
1517年、武田元繁は今田城に拠り、吉川氏の所領である有田城を激しく攻め立てた。これに対して大内側は毛利氏後見役毛利元就と吉川氏当主吉川元経が有田城救援に来援し、武田軍と激戦を繰り広げた。熊谷元直も出陣し有田中井手の戦いにおいて武田元繁の先陣を務め、元就の猛攻に遭い、熊谷元直は討死した。これに激昂した武田元繁も毛利軍に突撃し、討死。安芸武田氏は衰退していくこととなる。
有田中井手合戦で討死した元直の遺体を、家臣が持ち帰らなかったことに憤慨した元直の妻は、女1人で有田まで出掛け、夫の元直の遺体を探した。遺体は見付けたものの、女手で持ち帰るにはあまりにも重く、泣く泣く元直の右腕を切断し、持ち帰ったと言う伝承が残っている。
熊谷 元直(くまがい もとなお、弘治元年(1555年) - 慶長10年7月2日(1605年8月16日))は、毛利氏の家臣。妻は佐波隆秀の娘。熊谷高直の子で、熊谷信直の嫡孫。子に直貞・元貞。
初名は元貞。
毛利氏の家臣として、四国征伐や九州征伐、小田原征伐や文禄の役などに従軍して活躍する。1587年、黒田孝高の影響を受けてキリシタンとなり、メルキオルという洗礼名を名乗った。
後に主君の毛利輝元からキリスト教の棄教を命じられたが応じなかったため、1605年にかねてから命じられていた萩城の築城の遅れ(益田元祥との権力争いの側面もある)を口実に一族の天野元信らと処刑された。
なお、熊谷氏の家督は元直の末子の熊谷元貞が継いでいる。
ちなみに元直は現在もキリスト教の殉教者として扱われている。