東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(とうきょう・さいたま れんぞくようじょゆうかいさつじんじけん)とは、1988年から1989年にかけて、東京都から埼玉県西部にかけて発生した、幼女を対象とした一連の事件。
警察庁公式名称は警察庁広域重要指定117号事件。「現代用語の基礎知識」には「連続幼女誘拐殺人事件」と書かれている。加害者の名前から、「宮崎事件」や「宮崎勤事件」と呼ばれこともある。
目次 |
[編集] 概要
この事件は、3歳から7歳という低い年齢の女児が被害者となったり、挑戦状が新聞社に送り付けられる・野焼きされた被害者の遺骨が遺族に送りつけられるなどの、極めて異常な行動を犯人がとった事から、欧米を中心に多発する児童への性的暴行を目的とした誘拐・殺害事件等との比較も行われ、戦後日本犯罪史上にて初めてプロファイリングの導入が検討された。
また、このような特異性が強い事件であった為、事件発生当初から激しい報道合戦が繰り広げられた。後に犯人の父親が自殺した為、報道の在り様が疑問視された事件でもあった。
1989年7月23日、この事件の犯人である宮崎勤が別の猥褻事件を起こしているところを被害者の父親に取り押さえられ、現行犯で逮捕された。なお、逮捕される前から宮崎が過去の性犯罪者リストによって捜査線上に浮かんでいたともいわれている。
宮崎が自室に所有していた「5763本ものビデオテープ」を家宅捜索により押収した警察側は、これらを分析するために74名の捜査員と50台のビデオデッキを動員した。2週間の調査によって、被害者幼女殺害後に撮影したと見られる映像を発見した。そして1989年9月2日に起訴に踏み切り、後に宮崎の供述により遺体が発見された為、一連の事件犯人として追起訴した。
刑事裁判の1・2審は、死刑判決であった。弁護側は、宮崎が東京拘置所で幻聴を訴え、継続的に投薬を受けていることなどを挙げ、高裁に差し戻して再鑑定するよう求め上告したが、2006年1月17日に最高裁第3小法廷は、弁護側の上告を棄却、死刑が確定した。
死刑確定後、宮崎死刑囚は絞首刑に対する恐怖を手紙で訴えており、アメリカで行われる様な薬物刑を希望している。その為、遺族に対する反省や謝罪等が出てくる可能性もあるといわれている。
[編集] 事件
- 1988年8月22日、4歳の女児が誘拐・殺害される。
- 1988年10月3日、7歳の小学1年生の女児が誘拐・殺害される。
- 1988年12月9日、4歳の女児が誘拐・殺害される。
- 1989年6月6日、5歳の女児が誘拐・殺害される。
- 1989年7月23日、猥褻事件中に取り押さえられ、現行犯逮捕。
- 1989年9月2日、検察が起訴に踏み切る。
- 2006年1月17日、最高裁が弁護側の上告を棄却、死刑が確定した。
[編集] 動機
事件の奇異さから、さまざまな憶測が飛び交い、また宮崎自身が要領を得ない供述を繰り返していることから、裁判でも動機の完全な特定には到っていない。
手に障害があり幼少時代から周囲にいじめられていた。本人によると小学生時代は「殴られたり蹴られたり、何人も何人も上に乗っかってきて、息ができなくて死にそうになった」り、「急に後ろから髪の毛を掴んできた」りされており、大人もグルであったようだったという。中学校時代は程度は軽くなったがパンチが子供のころと比べ重くなり「その分おっかなさは増した」といい、プロレスと称する暴力的ないじめもあったという。また、両親が優秀な他の兄弟ばかりを愛し宮崎を放置していた。事件直前、最愛の祖父を失っており、それ以降極端に行動が異常になったという証言もある。
鑑定に当たった医師たちによると、彼は本来的な小児性愛者(ペドフィリア)ではなく、あくまで代替的に幼女を狙ったと証言されている。「成人をあきらめて幼女を代替物としたようで、小児性愛や死体性愛などの傾向は見られません」(第1次精神鑑定鑑定医 保崎秀夫 法廷証言)および「幼児を対象としているが、本質的な性倒錯は認められず…幼児を対象としたことは代替である」(簡易精神鑑定)。
おたく研究家大塚英志は、幼少の孤独が彼の精神を幼児期のまま停滞させたため、子供のような性格と性的嗜好を有していたと指摘する。事実、宮崎は強制わいせつに相当する行為(体を触る等)はしたが強姦はしておらず、幼児退行をきたしたある種のペドフィリアの行動に合致する。これは、フロイトの射精欲求はある時期に接触欲求から派生するため、子供の精神を持った者は性的結合をする意思がない…という説に由来する。また殺人も、かっとなった子供が暴力をふるうのと同じ行動を、大人が行ったため死に到ったのだと指摘した。
[編集] オタク業界への影響
一方、宮崎がいわゆるオタク・ホラーマニアだったことから、同様の趣味を持つ者に対して強い偏見が生じた。特に、宮崎が殺害後の幼女をビデオカメラで撮影、これらを膨大な数に及んだコレクション・ビデオテープの中に隠し持っていたという点で、現実と空想・妄想と犯罪行為の境界が曖昧で、明確な規範意識の無さが犯罪に及ばさせたと見なされた。
これには少なからず、前出の報道合戦の影響が見られ、特に各メディアとも宮崎の異常性の見られる性格を強調、一時は同傾向の見られる独身男性に対する、あからさまな社会的嫌悪感まで形成されるという、魔女狩り的風潮も見られた。特に、当時のオタク文化には提供側の趣味もあって、極端に幼女を対象に据えて性的興奮を煽る内容が散見されたことから、このオタク文化の基盤であるアニメーション産業に対する、バッシングにまで発展している(関連項目:おたく、ガイナックス、沙織事件、有害コミック騒動、フィギュア萌え族)。
これらバッシングはエスカレートし、挙句にはTBSのワイドショーでリポーターの東海林のり子が、コミックマーケットに来た人々を宮崎勤扱いする事態にまで発展した。一連のバッシングは恣意的になされたものがエスカレートしたという一面もあるが、結果としてこの事件がきっかけで、世間一般においてのアニメや特撮番組、そしてそれを好む人(オタク)に対するイメージは著しく悪化した。21世紀に入って世間一般での、アニメに対するイメージは大分回復傾向にはあるが、依然としておたくへの偏見の根は深い。
2005年11月21日に、当時この事件の取材をしていた木村透が、読売ウイークリーのブログにて偏向報道があったことを告白している(当該エントリーはすぐに削除された。関連記事)。削除されたエントリーで木村は、部屋の隅に数十冊あった雑誌の大半は20代男性なら誰でも読むような本だったのに、ある民放カメラマンがワザワザ猥褻な雑誌を一番上に乗っけて撮影するという意図的な行為(やらせ)があったと告白した。また、大量のビデオテープの中でいかがわしいビデオは少数で、幼女関連のビデオは5787本中44本で全体の1%に満たず、大半は「男どアホウ甲子園」や「ドカベン」など普通のアニメの録画テープだったという。
なおこれらのテープだが、その殆どは一般のテレビ放送を録画したものや、そのテレビ録画がマニアによってダビングされたもので、これらは文通などの形で交換されあったものという話がある。当時の報道によれば、こういったマニア間でのテレビ録画したダビングビデオの交換は方々で行われていたが、宮崎はこの交換で望みのテープを入手する際に、相手への返礼が遅くなったり十分でないといったトラブルもあったという。
[編集] 小児児童への影響
この事件をきっかけに、年端もいかない小児に性衝動を覚えるペドフィリア嗜好の存在が広く知られる事となり(それまではそうした行為は明らかな異常者・変質者のみの物と考えられていた)、保護者が子どもをめぐる性犯罪に対して強い恐怖感を抱くようになった。
また、TVの幼児番組などでも、児童の裸・下着が画面に映る事を避ける様になった。さらに、宮崎が年少の頃より、動物に対して残虐な行為を行っていたという報告もあり、他の事件においての事例も含め、動物虐待行為が、これらの異常性も見られる犯罪行為の予兆であると考える向きもある。
[編集] 統計データ
最近では、児童への性的暴行行為で逮捕・起訴された者に、高い再犯率が見られると報道されている。ただし、犯罪白書では、性犯罪の「累犯者(過去に同一罪種で処分を受けていた者)率」は約10%程度で、犯罪全体の中で低い部類とされている。
また、児童に多大な心身への悪影響を与えるとする統計も発表され、米国同様に性犯罪者情報公開法の制定を求める声もある。(ミーガン法参照の事)