月岡貞夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
月岡 貞夫(つきおか さだお、1939年5月15日- )は、新潟県豊栄市(現:新潟市)出身の日本の男性アニメーション作家。新発田工業高校建築科卒業。
NHK『みんなのうた』の「北風小僧の寒太郎」、『おかあさんといっしょ』の「こんなこいるかな」、東映動画のテレビアニメ『狼少年ケン』などで知られる。
新潟の実家は映画館を経営し、幼少時からディズニーのフィルムで動きを研究。小学校の頃から漫画家の手塚治虫と文通するという早熟さで、1958年に高校を卒業すると上京して手塚のアシスタントとなる。手塚は東映動画でアニメ映画『西遊記』の製作に参加しており、石森章太郎と共に東映動画へ行ったことから、翌1959年にアニメーターとして入社した。月岡の作画スピードとうまさはすぐに社内で注目を浴びて、「天才アニメーター」が月岡の代名詞となった。入社してすぐに『西遊記』で原画を任されるほどだった。虫プロダクションでテレビアニメの時代が幕を開けると、月岡は自ら志願して東映動画にオリジナル企画を提出。東映動画のテレビアニメシリーズ第1作は月岡が原作と監督を務める『狼少年ケン』ということになった。1963年、24歳のときだった。 しかし作画スピードの速さを誇る月岡でも週に1本のペースでの制作を1人で賄うのは不可能となり、やがて各話ごとに作画チームを組んでローテーションで制作を分業する制度が取り入れられた。テレビシリーズのノウハウがない当時は、各話の演出を統括する総監督制度がなく、作家性の強い月岡はこれに耐えられずに、放映が始まって3ヵ月後の1964年に東映動画を退社。手塚治虫の虫プロダクションで、1965年に『W3』、1967年に『リボンの騎士』のパイロットフィルム、『悟空の大冒険』に関わった。1965年には東映動画時代の後輩である林静一ともにアニメ制作会社ナックの設立に参加して、日本テレビ『すばらしい世界旅行』のアニメーション部門の作画なども行なった。1970年に短編アニメ「新・天地創造」で、ポーランド・クラクフ国際短編映画祭グランプリを受賞、国際的なアニメーション作家になり、この年より「みんなのうた」に登場している。以後の月岡はテレビアニメに関わることはあったが管理できる範囲の短編作品やCMが主であり、自主製作の個人アニメーション作家として自らの作家性を満足させる道を歩んだ。
1978年には東京ムービーの藤岡豊が海外に通用する長編アニメーション制作のために設立したテレコム・アニメーションフィルムのアニメーター養成を担当。応募者からアニメファンを排除して、養成する新人にテレビアニメなどやるべきでない、長編アニメーターたれと理想を説いてたという逸話がある。
[編集] 作品リスト
- 1963年 わんぱく王子の大蛇退治(原画。劇場作品)
- 1963年 狼少年ケン(演出、キャラクター設計、作画監督。テレビシリーズ)
- 1965年 W3(脚本、演出、作画。テレビシリーズ)
- 1969年 千夜一夜物語(原画。劇場作品)
- 1969年 ひとりぼっち(作画監督。劇場作品)
- 1979年 ねずみのよめいり(脚本、演出、作画。劇場作品)
- 1989年 エルとプルー(監督、作画監督。テレビシリーズ)
- 1994年 あそぼトイちゃん(原作、演出、作画。テレビシリーズ)
- 年数不明 LITTLE NEMO パイロットフィルム(パイロットフィルム)
- 年数不明 沙羅双樹の花の色(短編)
- 年数不明 富士通 タッチおじさんシリーズ(CM)
[編集] 著書
- 月岡先生の楽しいアニメ教室(シリーズ)
- アニメで遊ぼう(偕成社) 2002年刊
- 原画はこうして描こう(偕成社) 2002年刊
- 人の動きを観察しよう(偕成社) 2002年刊
- イヌやネコに教えてもらおう(偕成社) 2002年刊
- パソコンで発表しよう(偕成社) 2002年刊
- CMアニメはこうして作る(偕成社) 2002年刊
[編集] 外部リンク
- みんなのうた列伝 - 月岡貞夫作品の紹介