新実徳英
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
新実徳英(にいみ とくひで、1947年8月5日 - )は日本の作曲家。
愛知県名古屋市に生まれる。愛知県立旭丘高等学校、東京大学工学部卒業後、東京芸術大学大学院修了。 間宮芳生、三善晃、野田暉行に師事。
目次 |
[編集] 代表作
[編集] 歌劇
- 白鳥(しろとり) (2004)
- 2005の愛知万博([愛・地球博])を記念した上演のために愛知県文化振興事業団が委嘱。
[編集] 管弦楽作品
声楽を伴うものを含む
- アンラサージュI
- ヘテロリズミクス
- 交響曲第2番
- 創造神の眼
- 生命連鎖
- 宇宙樹
- 焔の螺旋
- 風神・雷神
- ヴァイオリン協奏曲
[編集] 室内楽・器楽作品
- 弦楽四重奏曲
- 風音(かざね)
- 横豎(おうじゅ)
[編集] 声楽作品(合唱)
- 女声合唱組曲「ことばあそびうた1」 (1976)
- 男声合唱とピアノのための「ことばあそびうた2」 (1977)
- 混声合唱組曲「幼年連祷」 (1980)(女声合唱版あり)
- やさしい魚 (1982)
- 祈りの虹 (1984) 2001年5月には音楽之友社より男声合唱版が発行される
- 失われた時への挽歌 (1984)
- 花に寄せて (1985)
- 「をとこ・をんな」女声合唱、三絃、コントラバスのために (1988)
- 常世から (1989)
- 風の雅歌
- 白いうた 青いうた~十代のための二部合唱曲集~ (1991-96)
- 詩人谷川雁と共作で全100曲を目標にしていたが、谷川の死によって中断。
- 新実の作曲した旋律に谷川が詞を乗せるという、通常とは逆のスタイルで作られた。
- 残された53曲は、4声・2声・独唱・ピアノ独奏など様々な形に編曲され、多くの人に愛唱されている。
- 空に、樹に・・・(生きる、聞こえる収録)(1995)
- 無伴奏女声合唱のための「魂の樹」 (1995)
- 無伴奏女声合唱のための「光の樹」 (1997)
- 無伴奏男声合唱曲「日本が見えない」 (2002)
- 混声合唱曲「骨のうたう」 (2002)
- 舞歌I (2004)、舞歌II (2005)、舞歌III (2006)
- 森のいのち(少年少女のための合唱組曲)
- 女声合唱とピアノのための「形見」~万葉の愛のかたち五篇
- 混声合唱とピアノのための「やわらかいいのち/スカラカポン」
- 女声合唱とピアノのための「やわらかいいのち/スカラカポン」
- 無伴奏混声合唱のための「無量寿如来」
- 女声合唱とピアノのための二章「無声慟哭」
- 第69回NHK全国学校音楽コンクール 小学校の部課題曲「おさんぽぽいぽい」(2002)
- (また、第74回(2007年度)NHK全国学校音楽コンクール 小学校の部の課題曲の作曲も決定している)
[編集] 外部リンク
カテゴリ: クラシック音楽関連のスタブ | 日本の作曲家 | 1947年生