抵抗勢力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
抵抗勢力(ていこうせいりょく)とは、総理大臣であった小泉純一郎が、自らが進める改革に反対する諸勢力(自民党内の族議員、官僚、郵政関連団体、野党、マスメディアなど)などをまとめて呼んだ呼び方。ネガティブなイメージを持つレッテルとして用いられた。
[編集] 概要
2001年4月、小泉純一郎が自民党総裁選で、自らの反対派を「改革に抵抗する勢力」と表現した。総裁選勝利後、総理大臣に選出された後の5月9日、小泉は衆議院本会議で民主党の鳩山由紀夫の「改革に抵抗する勢力を恐れず、ひるまず、断固として改革を進めるとしていますが、一体、その抵抗勢力とはだれのことでしょうか」質問を受け、「私の内閣の方針に反対する勢力、これはすべて抵抗勢力であります」と答弁した。文字通り、政府に反対するすべての勢力ということである。
2005年8月8日、いわゆる「郵政解散」と呼ばれる衆議院解散に伴って開かれた記者会見においても、この言葉を用いている。自民党の声明でも「公務員労組の既得権を守ろうとする野党や抵抗勢力に勝利し、真に国民のための改革を全力で成し遂げます」(衆議院の解散にあたって党声明平成17年8月8日 自由民主党)とした。
単語の意味としてはレジスタンス(Resistance)とほとんど同一である。しかし、「レジスタンス」は肯定的に使われる傾向にあり、「抵抗勢力」とイメージが全く違ったものとなっている(レジスタンスと同様の肯定的な意味合いで、「抵抗勢力」の用語を使う論者も少数存在する)。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 政治関連のスタブ項目 | 日本の政治