富津市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
目次 |
[編集] 地理
北部沿岸には富津岬が突き出しているのが特徴である。
- 山: 鹿野山、鋸山、高宕山
- 岬: 富津岬
- 河川: 湊川
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
- 市名の由来は日本武尊伝説によるものとされている。嵐を静める為に海に投身した弟橘姫の袖が海岸に流れ着いたことに由来する(布流津)。この布流津(ふるつ)が転じて富津になったとされている。
- 1971年4月25日、君津郡富津町と大佐和町と天羽町(北から順に)の3町の合併により、現在の市域と同じ富津町が成立。
- 同年、9月1日富津町が市制施行し富津市となった。
- 1973年、市外局番が0478から0439に変更
[編集] 行政
- 市長:佐久間 清治
[編集] 経済
[編集] 産業
- 主な産業
農業、漁業、観光、火力発電
[編集] 漁業
- 富津漁港
- 大貫漁港
- 佐貫漁港
- 竹岡漁港
- 萩生漁港
- 金谷漁港
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 国内
[編集] 海外
[編集] 地域
[編集] 教育
[編集] 幼稚園
- 明澄幼稚園
- 大佐和幼稚園
- みなと幼稚園
[編集] 小学校
市立小学校が13校ある。
- 富津、青堀、飯野 (富津地区)
- 大貫、吉野、佐貫 (大佐和地区)
- 湊、天神山、竹岡、金谷、関豊、環、環南 (天羽地区)
[編集] 中学校
市立中学校が5校ある。
- 富津
- 大貫、佐貫
- 天羽、天羽東
[編集] 高等学校
[編集] 難読・異読地名
不入斗(いりやまず)、桜井総稱鬼泪山(さくらいそうしょうきなだやま)、千種新田(ちぐさしんでん)
[編集] 交通
[編集] 鉄道路線
- 中心となる駅:JR内房線 大貫駅、青堀駅
- 隣接市町村への連絡
- 都道府県庁への連絡
- 千葉県庁 本千葉駅まで内房線で約50分
- 広範囲な連絡
[編集] 道路
- 高速道路
- 館山自動車道(富津中央インターチェンジ - 富津竹岡インターチェンジ)
- 富津館山道路(富津竹岡インターチェンジ - 富津金谷インターチェンジ)
- 一般国道
- 都道府県道
- 千葉県道88号富津館山線
- 千葉県道90号木更津富津線
- 千葉県道93号久留里鹿野山湊線
- 千葉県道157号大貫青堀線
- 千葉県道163号小櫃佐貫停車場線
- 千葉県道182号上畑湊線
- 千葉県道236号上総湊停車場線
- 千葉県道255号富津公園線
- 千葉県道256号新舞子海岸線
[編集] 港湾
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- マザー牧場
- 鋸山
- 富津公園
- 明治百年記念展望塔
- TEPCO新エネルギーパーク
- 佐貫城跡
- 飯野陣屋跡
- 東京湾観音
- 黄金井戸(ヒカリモ発生地)
- 高宕山自然動物園
- 内裏塚古墳群
- 富津海水浴場
- 大貫中央海水浴場
- 新舞子海水浴場
- 上総湊海水浴場
- 津浜海水浴場
[編集] 出身有名人
[編集] その他
市外局番は全域で0439。市内局番は 65~69、70、80、87、88 を使用。また、木更津市、袖ヶ浦市(0438 - 20~89)とは同一区域扱いとなる(木更津MA)。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。
- 千葉県の自治体等
-
千葉市: 中央区 | 花見川区 | 稲毛区 | 若葉区 | 緑区 | 美浜区 その他市部: 銚子市 | 市川市 | 船橋市 | 館山市 | 木更津市 | 松戸市 | 野田市 | 茂原市 | 成田市 | 佐倉市 | 東金市 | 旭市 | 習志野市 | 柏市 | 勝浦市 | 市原市 | 流山市 | 八千代市 | 我孫子市 | 鴨川市 | 鎌ケ谷市 | 君津市 | 富津市 | 浦安市 | 四街道市 | 袖ケ浦市 | 八街市 | 印西市 | 白井市 | 富里市 | 南房総市 | 匝瑳市 | 香取市 | 山武市 | いすみ市 印旛郡: 酒々井町 | 印旛村 | 本埜村 | 栄町 香取郡: 神崎町 | 多古町 | 東庄町 山武郡: 大網白里町 | 九十九里町 | 芝山町 | 横芝光町 長生郡: 一宮町 | 睦沢町 | 長生村 | 白子町 | 長柄町 | 長南町 夷隅郡: 大多喜町 | 御宿町 安房郡: 鋸南町
カテゴリ: 日本の市町村のスタブ項目 | 千葉県の市町村 | 富津市