出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧・吉田町
廃止日 |
2004年3月1日廃止 |
廃止理由 |
新設 |
高田郡甲田町、高田郡高宮町、
高田郡美土里町、高田郡向原町、
高田郡八千代町、高田郡吉田町
→安芸高田市
|
現在の自治体 |
安芸高田市 |
廃止時点のデータ |
国 |
日本 |
地方 |
中国地方、山陽地方
中国・四国地方
|
都道府県 |
広島県 |
郡 |
高田郡 |
団体コード |
34381-1 |
面積 |
84.81km² |
総人口 |
11,598人
(2003年3月31日) |
隣接自治体 |
広島市安佐北区、高田郡甲田町、
高田郡高宮町、高田郡美土里町、
高田郡向原町、高田郡八千代町、
山県郡千代田町
|
町の木 |
モクセイ |
町の花 |
ツツジ |
吉田町役場 |
所在地 |
〒731-0592 |
広島県 |
高田郡吉田町吉田791 |
電話番号 |
0826-42-2111 |
外部リンク |
安芸高田市HP |
位置 |
東経132度42分
北緯34度39分 |
|
特記事項 :
町役場のデータは吉田町役場から移行した安芸高田市役所のものである。
|
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
吉田町(よしだちょう)はかつて広島県高田郡に存在した町である。戦国大名・毛利元就の居城である吉田郡山城の城下町を由来とし、高田郡の中心地として栄えてきた。
2004年3月1日に高田郡の全6町(甲田・高宮・美土里・向原・八千代・吉田各町)が対等合併して発足した安芸高田市に移行したため消滅した。同時に高田郡も消滅した。
[編集] 町名の由来
[編集] 沿革
- 1889年4月1日 市町村制施行。吉田町域には当時いずれも高田郡に属する可愛(えの)・郷野・高原・丹比(たんぴ)・吉田の5村が存在した。
- 1896年1月1日 吉田村が町制施行して吉田町(初代)が成立する。
- 1929年3月1日 高原村が吉田町(国司)・可愛村(小山・竹原・福原)・郷野村(下入江)に分割されて消滅する。
- 1953年4月1日 吉田町(初代)と可愛・郷野・丹比各村が対等合併して吉田町(2代)が成立する。
- 2004年3月1日 高田郡の全6町が対等合併して安芸高田市が発足したことに伴い初代から通算108年間の町政に終止符を打つ。同時に高田郡も消滅する。
[編集] 歴代町長
[編集] 主要施設
[編集] 地理
[編集] 河川
- 江の川…吉田町付近では可愛川(えのかわ)とも称されている。
- 多治比川…江の川支流。
- 赤柴山(600.4m)
- 津々羅山(598.7m)
- 風越山(555.6m)
- 烏帽子山(529.0m)
- 高小屋山(520.7m)
- 甲山(445m)
- 郡山(402m)…吉田郡山城跡のある山。
- 光井山(367m)
[編集] 名所・旧跡・観光地
- 吉田郡山城跡…戦国時代毛利氏が拠った山城の跡。
- 毛利元就墓所
- 多治比猿掛城跡…毛利元就が少年時代拠った山城の跡。
- 吉田歴史民俗資料館
[編集] 産業
[編集] 大字(2004年2月29日当時のデータ)
- 相合(あいおう)
- 小山(おやま)
- 桂(かつら)
- 上入江(かみいりえ)
- 川本(かわもと)
- 国司(くにし)
- 高野(こうや)
- 下入江(しもいりえ)
- 常楽寺(じょうらくじ)
- 竹原(たけはら)
- 多治比(たじひ)
- 中馬(ちゅうま)
- 常友(つねとも)
- 長屋(ながや)
- 西浦(にしうら)
- 福原(ふくはら)
- 山手(やまて)
- 山部(やんべ)
- 吉田(よしだ)
[編集] 交通(2004年2月29日当時のデータ)
[編集] 鉄道
[編集] 道路
[編集] 高速道路
[編集] 国道
[編集] 主要地方道
[編集] 一般県道
[編集] 教育(2004年2月29日当時のデータ)
[編集] 小学校
- 吉田町立可愛小学校
- 吉田町立郷野小学校
- 吉田町立丹比西小学校…2004年3月31日廃校。
- 吉田町立吉田小学校
[編集] 中学校
[編集] 高等学校
[編集] 備考
[編集] 関連項目