北松浦半島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北松浦半島(きたまつうらはんとう)は九州北西部、佐賀県伊万里市~長崎県佐世保市を結び、北西に突出する半島。半島の殆どが長崎県に属し、北松浦郡を構成したことから、郡名を略して北松(ほくしょう)地方と呼ばれる。
[編集] 地形
北は玄界灘に面し、西は平戸瀬戸を挟んで平戸島に接しており、南西端は佐世保湾に属する。陸地は典型的な玄武岩台地で、起伏が緩やかな台地面、それを包囲する急斜面、そして緩斜面が下部に続くという地形が至る所に見られる。緩斜面上には湧水が多いため、棚田が発達している。一方で、古くから地滑りの被害が多く、その跡地を利用した溜め池や水田開発も行われている。
また、第三紀の地層があり、石炭資源が豊富で、戦後まもなくは北松炭田が発達していたが、高度経済成長期と同時期に起こったエネルギー革命の煽りを受けてその全てが閉山した。
[編集] 自然
海岸線は非常に変化に富んだ地形を見せる。とりわけ半島西部に広がるリアス式海岸は、無数の小島が見られる九十九島があり西海国立公園を代表する景観となっている。また、田平湾~松浦市に至る海岸線一帯は北松県立自然公園に指定され、二つ(もう一つは玄海国定公園)の上級公園を補う形となっている。また、沿岸は漁業が盛んで、とりわけ玄界灘に面した北側に漁業集落が多い。松浦市の調川港は県下有数の魚市場があり、アジの取扱量は日本一である。
[編集] 構成市町
- 佐賀県伊万里市
- 長崎県
カテゴリ: 日本の半島 | 長崎県の地理 | 佐賀県の地理 | 日本の地理関連のスタブ項目