別府港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
別府港(べっぷこう)は、大分県別府市にある、別府湾に面した港湾。港湾管理者は大分県。重要港湾に指定されている。1967年の港湾機能移転以後は別府国際観光港(べっぷこくさいかんこうこう)を指す。4航路、1日12便の定期フェリーや観光船が寄港する。旧別府港(楠港)は、埋め立てられ商業地となった。
目次 |
[編集] 歴史
- 1871年 別府港(後の楠港)完成。
- 1916年 大阪商船の専用桟橋が完成。以前、大型船は沖に停泊、小型船に乗り換えての接続だった。
- 1936年 旅客飛行艇に改造された軍用飛行艇による、大阪府(堺市)に至る航空便が就航。
- 1951年 別府国際観光港着工、重要港湾に指定される。
- 1958年 別府国際観光港、供用開始。
- 1967年 港湾機能を別府国際観光港へ全面移転。旧別府港を楠港と改名。
- 1987年 イギリス客船オリアナ(Oriana)号が寄港、船の博物館として営業開始。
- 1990年 商業施設用地として、楠港の埋め立て造成工事に着工。
- 1992年 楠港の埋め立て完了。
- 1995年 オリアナ号撤退。
[編集] 主な施設
[編集] 楠港
楠港は、別府港跡地である。開港時には旧別府町の中心に位置していたが、合併後の別府市からは南方となる。大阪との航路が結ばれ、湯治船と呼ばれる船が訪れていた。当初桟橋が整備されておらず、大型船は沖に停泊し、小型船に乗り換えの接続であった。別府市の市報などによると、同市が観光都市として飛躍する為の重要な役割を担ったと認識されている。
1992年の埋め立て工事完了後は、「べっぷクリスマスHANABIファンタジア」などの各種イベントに使用されていた。 埋め立て地への商業施設誘致の是非と経緯に関しては賛否あり、2006年5月、市長が一度辞職し是非を問う市長選をする事態となったが、その結果再選され商業施設の誘致が決定した。 埋め立て後も桟橋の跡など多少なりとも面影が残っていたが、これにより完全に旧別府港の名残は消え去ることになる
[編集] 別府国際観光港
[編集] 概要
別府市の中心市街地の北方に位置する、国道10号に沿った南北約1kmにわたる港湾施設である。汐見町(しおみまち)、船小路町(ふなこうじまち)、新港町(しんみなとまち)の3町にまたがる。国際観光港という名称であるが、現在、国際航路は設定されておらず、税関施設はない。
敷地は「夏の宵まつり納涼花火大会」やフリーマーケットなど各種イベントに使用されているほか、外国客船寄港の際には歓迎の音楽祭が開催される。また別府大分毎日マラソンの折り返し地点に設定されている。
[編集] 交通
路線バスによりJR別府駅と接続されており、所要時間約10分。大分交通、亀の井バスなどが乗り入れているほか、大分空港へ向かう特急バスや九州横断バスなどが発着する。構内に併設されているバス停留所は「別府交通センター」「第3埠頭入口」「第3埠頭」の3つである。なお最寄り駅は、徒歩約20分のJR別府大学駅となる。
[編集] 設備
第1から第3までの3ヶ所ある埠頭設備には、待合所が併設されている。
- 第1埠頭(2006年5月現在、使用休止中)
- 第2埠頭
- 埠頭北側に1隻が接舷可能で、宇和島運輸フェリーが発着している。
- フェリーターミナル内には同フェリーの出札窓口の他、待合所、立ち食いそば、軽食・喫茶店がある。2階には早朝入港便の乗客のための仮眠施設がある。後述の交通センターまで徒歩1分。
- 以前は埠頭の南側にも1隻を接岸させて、広別汽船が宇和島運輸フェリーと埠頭を共用していた頃もあった。
- 第3埠頭
- 南北縦列に2隻まで接舷可能で、関西汽船のフェリーさんふらわあが発着している。
- 南側に着岸した船へはターミナル2階からボーディングブリッジで直接乗降船することができる。北側は専用の階段を備えた車両が船に横付けされ、ターミナルへの移動は構内バスを利用する。
- ターミナル内には同フェリーの出札窓口、待合所、ゲームコーナー、軽食・喫茶店およびレストランが併設されている。
- 1日3便の頃は、もう1隻が埠頭南端に東西向きに接岸していた。当時の車両用可動橋がまだ残っている
- 第4埠頭(2008年供用予定)
- 大型観光旅客船の発着増加を図るため整備中の、大型船が接岸できる-10mの岸壁を持つ埠頭である。別府港湾・航空整備事務局では、かつて訪れていた大型観光旅客船の入港数が減少した理由として、「大型旅客船が接岸するために、埠頭を常時利用している定期運行のフェリーを一度退避しなければならないため、コスト面で折り合わなかった」ことなどを挙げている。完成後には、震災時の防災拠点や、イベント広場としても利用される予定。
[編集] 別府交通センター
「港駅(みなとえき)」という愛称で呼ばれる、県内の特産品を扱う物産販売所である。大分ホーバーフェリーやソレイユエクスプレスが運行されていた時期には、センター内に出札窓口が設けられていた。また、無料の温泉大浴場があった3階は、会議などの用途に貸し出されている。
- 1階:売店・食堂
- 2階:食堂
- バス停留所:建物の東西にバス停留所があり、大分交通、亀の井バス、国東観光バスなどが乗り入れている。
- 有料駐車場
- かつて2本の長いプラットホームを持つバスセンターであったが、交通の縮小に伴い集約され駐車場となった。
- センター前の海上に浮き桟橋があり、チャーター便などで大分ホーバーフェリーが別府港を使用する際はこの桟橋に接岸する。定期航路があった頃もこの桟橋を利用していた。