伊達村和
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊達 村和(だて むらより、寛文元年8月25日(1661年9月18日) - 享保7年6月29日(1722年8月10日))は、陸奥国水沢藩(中津山藩)藩主。父は仙台藩主の伊達綱宗(村和は次男)。母は三沢清長の娘・初子。正室は三沢宗直の娘・於常。官位は従五位下、美作守。
寛文元年8月25日、江戸品川屋敷にて生まれる。幼名は鶴千代丸。通称は左京。将監。仙台藩主となった伊達綱村の同母弟である。初め、兄の養子となる予定であったが、実子誕生によって縁組は解かれる。11歳で元服して田村氏の分家を創設する事となり、「田村 顕孝」を名乗る。
延宝3年閏4月15日(1675年6月8日)、留守政景の曾孫にあたる水沢伊達家の伊達宗景の養子となり、名を「伊達 村任」と改める。貞享元年(1684年)には2万1千石に加増された。
元禄8年7月6日(1695年8月16日)に兄から3万石を分与されて水沢藩主となり、「村和」と改名する。同年、従五位下美作守に叙任される。翌年には徳川家綱の17回忌における公家接待役を務めるなどしたが、元禄12年9月9日(1699年10月1日)に重陽の節句を参加するために江戸城に登城するとき、旗本の岡孝常と喧嘩して手傷を負わせたため、幕府より咎められて9月26日(10月18日)に謹慎を命じられる。後に兄に身柄を預けられることとなり、水沢藩はこの事件が原因で改易され、3万石も仙台藩に戻されることとなった。村和は兄より毎年金200両・米2千石を支給されて宮城郡内に幽閉された。
村和はその後享保4年(1719年)になってようやく罪を許され、翌年に出家して定岳と号した。1722年6月29日に死去。享年62。法号:寂照院定岳恵印。墓所:仙台市青葉区青葉町の無為山東昌寺。
子の伊達村詮は父の死後に改めて2千石を与えられて仙台藩の一門衆(川崎伊達家)として遇され、子孫は幕末まで存続した。
[編集] 系譜
- 実父:伊達綱村
- 養父:伊達宗景
- 室:於常(三沢宗直の娘)
- 伊達村詮
- 伊達卯三郎
- 三沢村清(三沢村為養子)
- 伊達駒五郎
- 伊達村倫(伊達村永養子)
- 養子:伊達村景(伊達村元の子、元は綱村の養子。水沢伊達家を継承)