ハンス・ホルバイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハンス・ホルバイン(Hans Holbein der Jüngere, 1497年/98年 - 1543年)は、ルネサンス期のドイツの画家。画家Hans Holbein der Ältereの子。
[編集] 生涯
南ドイツのアウグスブルクに生まれ、後に英国で活動した。国際的に活躍した肖像画家として著名であるとともに、木版画シリーズ『死の舞踏』の作者として、版画史上も重要な作家である。
同名の父ハンスと、兄アンブロジウスも美術史上に名を残す画家である。父のハンス・ホルバイン(1465年頃-1524年)は、末期ゴシックとルネサンスの過渡期に位置する画家としてアウグスブルクやバーゼルで活動し、祭壇画などに多くの傑作を残しているが、今日では同名の息子の名声に隠れた存在となっている。
ハンス・ホルバイン(子)は、1497年の末か1498年の初め頃、アウグスブルクに生まれた。この当時の画家の常として、修業時代には各地に遍歴の旅に出ている。1515年頃からバーゼルおよびルツェルン(ともにスイス)で画家として活躍している。1516年制作の『バーゼル市長ヤーコプ・マイヤー夫妻の肖像』は、画家が18歳頃の若描きだが、すでに成熟した技巧を見せている。その後、1526年ロンドンへ渡るまでの間、バーゼルの市長や富裕な市民をパトロンとして、宗教画や肖像画を多数手がけた。当時のバーゼルは文化の一大中心地であり、エラスムスなどの人文主義者が集まっていた。
1526年、ホルバインはエラスムスの紹介で、トマス・モアを頼ってロンドンへ渡った。1528年いったん帰国するが、1532年には再びロンドンへ渡っている。1536年には英国王ヘンリー8世の宮廷画家となった。ヘンリー8世は王妃やトマス・モアを処刑するなど、残忍非情な人物であった。
ホルバインは、宮廷画家の務めとして、外国にいる王の妃候補者の肖像画も制作した。そのうち、『アンナ・フォン・クレーフェの肖像』と『デンマークのクリスティーナの肖像』が現存している。王は結局アンナ・フォン・クレーフェ(イギリス名アン・オブ・クレーヴズ)と結婚した。ヘンリー8世は生涯に6度結婚しており、アンナとの結婚は4度目のものだったが、その結婚生活はわずか6か月しか続かなかった。ホルバインの描いたアンナのイメージが、実際の本人と違っていたため、王の不興を買ったともいわれている。このことが直接の原因かどうかは不明だが、その後のホルバインは目立った作品を残しておらず、1543年、ペストが原因でロンドンで没した。
[編集] ホルバインの肖像画
ホルバインの肖像画は、英国国王ヘンリー8世、トマス・モア、エラスムスといった王侯貴族や学者などの人物を冷めた筆致で描いたもので、人物の表情もさることながら、その身分や職業を示す細かい道具立て、着衣の毛皮やビロードなどの質感描写に見るべきものがある。一方、ホルバインがロンドンからバーゼルへ一時的に戻っていた1528-1529年頃に描かれた、画家自身の妻と子どもの肖像画には、上述の公的肖像画とは全く異なった作風が見られる。この絵に見られる妻と子どもの悲しげな表情は、妻子を省みず、ロンドンで単身生活を送っていた画家の自責の念を赤裸々に表現したものとみるのが通説となっている。
[編集] 代表作
- サー・トマス・モアの肖像(1527)(ニューヨーク、フリック・コレクション)
- 大使たち(1533)(ナショナルギャラリー (ロンドン))