ガソリンエンジン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ガソリンエンジン(Gasoline/Petrol engine)は、ガソリン機関ともいい、燃料(ガソリン)と空気の混合気をシリンダ中に吸入し、この混合気をピストンで圧縮したあと点火、燃焼・膨張させて(予混合燃焼)ピストンを往復運動させる内燃機関。自動車用ガソリンエンジンのほとんどはオットーサイクル機関が用いられる。
通常はクランク機構で回転軸に出力する。燃焼は混合気の体積が最小になる付近の短時間に一気に行われるため、容積がほぼ一定で燃焼する。このため定積燃焼サイクル機関ともいう。オットーはこの燃焼サイクルの開発者名。なお、一時期日本のマツダがリショルム・コンプレッサと組み合わせたミラーサイクル機関を量産していた。 トヨタのハイブリッドカーであるプリウスのエンジンはアトキンソンサイクル機関である。また、2ストロークエンジンはクラークサイクルである。
ガソリンエンジンは排気量あたりの出力が大きく、また高速回転による運転も容易で、振動や騒音が少なく静かであることから、乗用車はじめ小型商業車、自動二輪車などの主流となっている。一時期、乗用車用にディーゼルエンジンが流行った事もあるが、やはり加速の鈍さや重さ、騒音と振動が嫌われ(これもかなり改善されてはいたが)、また新しい排出ガス規制への適合も2000CC前後の小排気量では大変に難しく、今ではほとんど国産車では見られなくなっている。
[編集] 主な部品
- ピストン
- ピストンリング
- クランクシャフト
- コネクティングロッド(コンロッド)
- フライホイール
動弁系
本体構造系
吸排気系(エンジン外関連部品)
冷却系
- ウォーターポンプ
- ファン
- サーモスタット
潤滑系
- オイルパン(本体構造系兼)
- オイルポンプ
- オイルジェット
駆動伝達系
電装系
- エンジンコントロールユニット(ECU)
- インジェクター
- センサ
- 点火プラグ(点火栓、スパークプラグ)
- イグニッションモジュール