カスピ海
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
---|---|---|---|---|
所在地 | ロシア・アゼルバイジャン・イラン・ トルクメニスタン・カザフスタン |
|||
面積 | 374,000 km² | |||
周囲長 | 6,380 km | |||
最大水深 | 1025 m | |||
平均水深 | 209 m | |||
貯水量 | 78,200 km³ | |||
水面の標高 | -28 m | |||
成因 | 構造湖 | |||
淡水・汽水 | 塩湖 | |||
湖沼型 | - | |||
透明度 | - m |
カスピ海(ロシア語: Каспийское море)は中央アジアにある陸地に囲まれた塩湖である。
この湖に接している国は、ロシア連邦(ダゲスタン共和国、カルムィク共和国、チェチェン共和国、アストラハン州 )、アゼルバイジャン共和国、イラン(マザンドラン地方)、トルクメニスタン、カザフスタン共和国である。湖の北から東にかけて中央アジアの大草原が広がる。ヴォルガ川、ウラル川、クラ川、テレク川などが流れ込んでいる。流れ出す川は存在しない。アゾフ海とマヌィチ運河によってつながっている。
古代にはハザール海と言われていた。
面積は374,000 km²ある。海と湖の両方の特徴をあわせ持っているため、海とするならば世界で最も小さな海になり、湖とするならば世界で最も大きな湖となる。なお日本の面積は377,835km²なのでほぼ同じ面積に値する。
多くのチョウザメが生息し、その卵はキャビアとして加工されている。乱獲によりその個体数は減っており、専門家は数が回復するまで捕獲を完全に禁止することを提唱している。
カスピ海の水質や周辺諸国の境界線をどのように引くかということが問題になっている。
カスピ海の水位は何世紀にもわたり上下の変動を繰り返してきた。ロシアの歴史家たちは中世における水位の上昇がハザール王国のカスピ海沿岸の町に洪水を引き起こしたと述べている。
カスピ海沿岸は、西海岸のバクーを中心として一大石油生産地となっており、現在も探鉱が進められている。その埋蔵量は中東地域を上回るという見方もある。西欧への輸出を行うために、地中海までパイプラインを建設する計画が持ち上がっている。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 内陸湖 | ロシアの湖 | アジアの湖 | アゼルバイジャンの地形 | イランの地形 | カザフスタンの地形 | トルクメニスタンの地形