オーストラリアナガクビガメ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オーストラリアナガクビガメ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オーストラリアナガクビガメ Chelodina longicollis |
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Chelodina longicollis (Shaw, 1794) |
|||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
オーストラリアナガクビガメ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Common snakeneck turtle |
オーストラリアナガクビガメ(濠太剌利長首亀、Chelodina longicollis)は、爬虫綱カメ目曲頚亜目ヘビクビガメ科ナガクビガメ属に分類されるカメ。 ナガクビガメ属の模式種。
目次 |
[編集] 分布
オーストラリア(ヴィクトリア州、クィーンズランド州東部、ニューサウスウェールズ州、サウスオーストラリア州南東部)
オーストラリアには本種の他にもナガクビガメ属、オオナガクビガメ属が分布し、本種のみがオーストラリアに分布しているというわけではない。
[編集] 形態
甲長20~25cm。種小名のlongicollisは「長首」の意だがナガクビガメ属(オオナガクビガメ属も含めて)では頚部の長さは平均的。頭部は小型で、頚部の上部には細かい突起が密集する
腹甲は広く幼体では黒一色にそれぞれの甲板に赤やオレンジ、黄褐色の斑紋が入るが、成長につれ黒は消失し甲の継ぎ目(シーム)を残して黄褐色になる。
[編集] 生態
流れの緩やかな河川や湖沼に生息する。主に水中で暮らすものの陸にもよくあがる。外敵に襲われると臭腺からくさい匂いを出す防御行動を取る。地域によっては夏眠や冬眠を行う。
繁殖形態は卵生で、年に2、3回に分けて1回に6~24個の卵を地面を掘って産みつける。
[編集] 人間との関係
以前からペット用として国内に輸入されている。生息地であるオーストラリアでは野生動物の輸出を禁止しているので、動物園での展示用などの理由で過去に輸出され繁殖した個体のみが少数ながら流通する。
[編集] 関連項目
カテゴリ: カメ | 動物関連のスタブ項目