オリンパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
本社所在地 | 163-0914 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス (登記上は渋谷区幡ヶ谷2-43-2) |
電話番号 | 03-3340-2111 |
設立 | 1919年(大正8年)10月12日 |
業種 | 精密機器 |
事業内容 | 精密機械器具の製造販売 |
代表者 | 代表取締役会長 菊川剛 |
資本金 | 483億3100万円(2006年3月31日現在) |
売上高 | 単独 932億8,400万円 連結 9,781億2,700万円 (2006年3月期) |
従業員数 | 単独 2,886人 連結 33,022人 (2006年3月31日現在) |
決算期 | 3月末日 |
外部リンク | http://www.olympus.co.jp/ |
オリンパス株式会社(英文名称:Olympus Corporation)は、カメラ、デジタルカメラ、顕微鏡、胃カメラ、内視鏡、血液分析器、小型録音機など光学機器、電子機器を製造する日本の大手メーカーである。カメラ部門ではニコン、キヤノンの後塵を拝しているが、医療用の光学機器や顕微鏡では世界のトップシェアを誇る。特に内視鏡は世界シェア75%以上を占める。以前は光磁気ディスクドライブ(MO)も製造していたが市場の縮小に伴い、現在は生産を終了している。
社名は、ギリシャ神話の神々が住む山オリンポス山にちなむ。これは創業当時の社名である高千穂製作所の由来となる高千穂山が日本神話において神々が集う山といわれ、それを西洋神話になぞらえた場合オリンポス山にあたることから、顕微鏡などのブランドネームに使用したことに起因する。
コーポレートスローガンは「Your Vision, Our Future.」
目次 |
[編集] 沿革
- 1919年 - 高千穂製作所発足、顕微鏡の国産化に乗り出す。
- 1942年 - 高千穂光学工業株式会社に社名変更。
- 1949年 - オリンパス光学工業株式会社に社名変更。
- 2003年10月1日 - オリンパス株式会社に社名変更。
- 2004年10月1日 - 映像事業をオリンパスイメージング株式会社、医療事業をオリンパスメディカルシステムズ株式会社に分社。
- 2005年 - 松下電器産業と一眼レフデジタルカメラの開発で業務提携を結ぶと発表した。
[編集] 製品
[編集] 銀塩カメラ
[編集] OLYMPUS OM-SYSTEM (M-SYSTEM)
1972年、「OLYMPUS M-1」を発売、「OLYMPUS M-SYSTEM」として発表。1973年に独ライツ社からのクレームにより、「OLYMPUS OM-1」および「OM-SYSTEM」に改名。小型軽量ながらその膨大なシステム群で定評があった。「宇宙からバクテリアまで」と謳ったそのシステム群は、ネイチャーフォト分野でプロフェッショナルから厚い信頼を得ていた。しかし、基本設計が古い事により、安定した製品供給が難しくなった事から2003年に販売終了となり、銀塩一眼レフ市場からは事実上撤退となった。
[編集] オリンパス・ペン/ペンF
1959年5月6日発表、9月に発売したハーフサイズカメラ「オリンパス・ペン」は、「ライカのサブカメラとして使える小型カメラ」というコンセプトで開発された大衆向けカメラであった。廉価なカメラだが使いやすく設計され、高コストなズイコーレンズをあえて装備するなどの良心的な作りによって性能も優秀で、当時の大衆と専門家の双方から大歓迎された。一連のペン・シリーズは1960年代を通じたベストセラーとなってオリンパスの名を広め、「ペン」はハーフサイズカメラの代名詞になった。1963年5月、ハーフサイズカメラ唯一の一眼レフカメラとなった野心作「オリンパス・ペンF」を送り出している。
[編集] XA
スライド式のレンズバリアーを設けることでレンズキャップを不要にするという、画期的なデザインのコンパクトカメラ。このシリーズは XA、XA2、XA3、XA4、XA1 と5機種がある。中でも XA2 はそのデザインとコンセプトにより、カメラでは初めてグッドデザイン大賞(1981年度)を受賞している。
[編集] μ(ミュー)
35mmコンパクトカメラ。現在、「μ-III」まで発売されている。カメラでは珍しい生活防水や、一眼レフと同じように視界がさえぎられることで、シャッターの音が聞こえなくても撮影されたことが分かる「ビジュアルファインダー(VF)」機能は有名。
[編集] デジタルカメラ
[編集] OLYMPUS E-SYSTEM
コダックとともに規格提唱をおこなったデジタル一眼レフカメラの新システムフォーサーズ・システムを採用し、現在までに「E-1」「E-300」「E-500」「E-330」「E-400」を発売し、実質的に35mmフイルム一眼レフカメラシステム「OM-SYSTEM」の後継ラインナップとしての役割を担っている。
純正状態での手ぶれ補正機構への対応が遅れているなどの一部弱点はありながらも、俗に「コダックブルー」「オリンパスブルー」と称される豊かな発色や、OM-SYSTEMの当時を髣髴とさせる高品位性に定評がある商品ラインナップを構築している。また「E-330」は、レンズ交換式デジタル一眼レフとして初めて撮影時のライブビューに対応し、レンズ一体型デジタルカメラでは一般的な、ボディ背面の液晶モニタでのフレーミングも可能になった。
なお、オリンパスのデジタルカメラには、前述の機種以外にも「E-○○」という型式名のモデルが存在したが、こちらはE-SYSTEM登場以前のCAMEDIA Eシリーズという非フォーサーズシステム規格のレンズ一体型デジタルカメラに分類される。
[編集] CAMEDIA(キャメディア)
コンパクトデジタルカメラとしてトップブランドを確立している。
[編集] μ-DIGITAL(ミュー・デジタル)
生活防水機能を備えたμシリーズのデジタルカメラ版。 コンパクトデジタルカメラとしてトップブランドを確立している。
[編集] 防水プロテクター
カメラ単体での防水機能搭載や防水プロテクターの純正オプション提供など、オリンパスは伝統的にデジタルカメラの防水性の確保に注力している。
特に防水プロテクターに関しては、各時期の商品ラインナップのほぼすべてに対し、40~60mの耐圧水深を確保する本格的なモデルを個別に用意し、さらにはスピードライトやコンバージョンレンズの防水プロテクターまでも純正オプションとして提供するほどの力の入れようで、海水浴やファンダイビングからプロフェッショナル用途まで、水辺や水中での写真撮影に対する幅広いニーズに応え続けている。
[編集] 顕微鏡
1920年の「旭号」に始まる顕微鏡は、オリンパスの光学技術の原点であり、そのクオリティの高さから、研究分野では必須の存在となっている。1928年から製造された「精華号GE」は、昭和天皇が愛用していた事でも知られている。
[編集] 内視鏡
1950年に胃カメラの試作1号機を製作、以後様々な改良を進め、現在では日本のみならず世界でもトップシェアを誇る。近年ではカプセル型の内視鏡の開発にも成功している。
[編集] その他
マイクロカセットを開発したことで知られる(レコーダーは「パールコーダー(Pearlcorder)」の商標を持つ)。マイクロカセットの後継といえるICレコーダー、MOドライブ、工業用ビデオスコープ、理想科学工業との合弁に寄る産業用大型プリンターなどを手がけている。なお、MOドライブについては市場縮小の影響を受けて、撤退する事が発表された。 (stub)
[編集] イメージキャラクター
(国内)
(国外)
- BoA:韓国のオリンパス(Olympus Korea Co.,LTD.)で、μ-DIGITALのイメージキャラクターを務める。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: オリンパス | 日本の医療機器メーカー | 日本の精密機器メーカー | カメラメーカー・ブランド | 東京都の企業 | 多国籍企業 | 東証一部上場企業