アミメニシキヘビ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アミメニシキヘビ | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鶏を食べるアミメニシキヘビ |
||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Python reticulatus (Schneider, 1801) |
||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||
アミメニシキヘビ | ||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||
Reticulated Python |
アミメニシキヘビ(Python reticulatus ) は、爬虫類有鱗目ヘビ亜目ニシキヘビ科ニシキヘビ属に分類されるヘビ。無毒。別名レティキュレーテッドパイソン、レティック。
目次 |
[編集] 生息域
インド、インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ミャンマー、ラオス
[編集] 特徴
全長は5-8mで、これまでに記録された最長のものは9.9m。オオアナコンダとともに、世界最長のヘビ。但し、体重はオオアナコンダよりも軽いので、世界最大と言えるかどうかは疑わしい(軽いとはいえ100キロを越える個体も確認されている)。雌雄での全長差が激しくメスのほうが大型化する。 背面に大きな網目が並ぶことが本種の名前の由来である。英名もReticulated Python(網目模様のニシキヘビ)で、ニシキヘビの愛好家からは「レティック」と呼ばれる。味は鶏肉のようで、美味。 生息域が広いため体色や全長は地域によっても異なり、大型化する地域がある反面インドネシアのジャンペア島の個体群は最大全長が2.5m程度とも言われている。
[編集] 生態
熱帯雨林や耕作地等、幅広い環境に生息する。シンガポール等では下水道にも生息している。 全長にあいまってか大きな動物をも獲物としオオトカゲなどの爬虫類、サイチョウなどの鳥、シカ、サル、イノシシなどの哺乳類、ヒョウや人を捕食した例もある。 繁殖形態は卵生で10~50個、多いときには100個もの卵を産む。
[編集] ペット
大型化することや革製品に利用される程の皮を持つこともあってか海外では飼育されることもある。性格は狂暴だが飼育下で繁殖した個体の中には人に慣れるものもいる。日本にも輸入されており飼育することも可能だが、動物の愛護及び管理に関する法律によって危険生物に指定されているため飼育には地方自治体の許可が必要。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 生物分類表使用 | ニシキヘビ | 動物関連のスタブ項目