あつめし
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あつめし(温飯)は、大分県南海部郡米水津村(現・佐伯市)の郷土料理である。
目次 |
[編集] 概要
- 一仕事終えた漁師達が漁で獲れた魚を新鮮な内に捌き、海水で洗いそれを一口大に切って醤油・酒・砂糖を掛け、炊きたてで熱々の丼飯に載せ豪快に混ぜ合わせて食べた海の男のまかない料理である。
- この様にして食べていた事からこの名が付けられたと言われている。
- 大分県では「りゅうきゅう」と呼ばれ良く知られている。
[編集] 材料
[編集] 作り方
- 新鮮な魚を三枚に下ろし、皮を剥ぎ、刺身程の大きさに切る。
- あつめしのタレに漬け込み、冷蔵庫で2~3時間程度寝かせる(好みでみじん切りの生姜を加えても良い)。
- 熱々の御飯の上に載せて、タレを掛け、御好みの薬味を添える。