麻雀放浪記
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『麻雀放浪記』(まーじゃんほうろうき)は、阿佐田哲也作の小説である。
目次 |
[編集] 概要
ギャンブルとしての麻雀を題材としており、物語中に麻雀牌がしばしば登場する娯楽小説である。戦後復興期のドヤ街を舞台として、主人公「坊や哲」をはじめ、「ドサ健」、「上州虎」といった個性的な登場人物達が生き生きと描かれ、彼らが生き残りをかけて激闘を繰り広げるピカレスクロマン(悪漢小説)として評価が高い。阿佐田哲也は色川武大がギャンブル小説などを書くときに使用していたペンネームである。
1969年、週刊大衆に最初のシリーズ(のちに青春編と呼ばれる)が連載され、昭和40年代の麻雀ブームの火付け役になった。以後、1972年までに計4シリーズが連載された。麻雀ファンにとっては「大四喜十枚爆弾」や「2の2の天和」といった数々のイカサマ技も魅力の一つである。
1984年に和田誠監督作品として、映画化された他、漫画化もされている。
また、阿佐田哲也自身による続編的な作品としては『新麻雀放浪記』『外伝・麻雀放浪記』がある。
[編集] あらすじ
- 青春編 - チンチロ部落での「ドサ健」との出会いをきっかけに賭博の世界に足を踏み入れた「坊や哲」は「ママ」や「出目徳」らによって麻雀に深くのめりこんでいく。そして、「ドサ健」、「出目徳」、「女衒の達」らとの果てしない青天井麻雀は意外な結末を迎える。1969年1月~6月まで週刊大衆に連載。
- 風雲編 - ヒロポン中毒のため、代打ち麻雀で失態を演じた「坊や哲」は東京を去る。新天地、大阪での「タンクロウ」との激闘。慣れないブウ麻雀に初めは戸惑うが...。1970年1月~6月まで週刊大衆に連載。
- 激闘編 - 麻雀の打ち過ぎか、肘が上がらず、「芸」が使えなくなった「坊や哲」。TS会から「カラス金」を借りて麻雀を打つが...。1971年1月~6月まで週刊大衆に連載。
- 番外編 - 麻雀から足を洗い、勤め人になった「坊や哲」だが、「ドサ健」との再会により再び麻雀の世界に身を投じる。1972年1月~6月まで週刊大衆に連載。
[編集] 登場するバイニン達
麻雀放浪記の魅力のひとつに「坊や哲」を取巻く個性豊かなバイニン(ばくち打ち)達が挙げられる。 その一部を紹介する。
- ドサ健 - チンチロ部落でのドサ健との出会いをきっかけに「坊や哲」は賭博の世界に足を踏み入れる。
- 上州虎 - 片腕の傷痍軍人。全てを失ってもなお、チンチロリンに興じる。
- 女衒の達 - 「ドサ健」の借金のかたに「まゆみ」を引き取りに来たのだが、彼もまたバイニンとして青天井麻雀に身を投じる。
- 出目徳 - 「坊や哲」に2の2の天和を教える。ドサ健らとの激闘の末、九連宝塔をあがり…。
- クソ丸 - 破戒坊主。ドテ子を連れて賭博の旅をしている。
- ドテ子 - 大阪で「坊や哲」とコンビを組む。
- タンクロウ - ブウ麻雀の打ち手。
- 親指トム(李億春) - 親指以外失っているが「ツリ技」の名手
- ガス - ガス牌(にせ牌)を使う「ガス師」。李億春と共に東京に現れる。
[編集] 書籍
以下には現在入手可能なものを示す。
- 麻雀放浪記(一) 青春編 角川文庫 ISBN 4041459516
- 麻雀放浪記(二) 風雲編 角川文庫 ISBN 4041459524
- 麻雀放浪記(三) 激闘編 角川文庫 ISBN 4041459532
- 麻雀放浪記(四) 番外編 角川文庫 ISBN 4041459540
[編集] 映画 麻雀放浪記
原作小説の第一巻「青春編」が1984年に和田誠監督作品として映画化されている。戦後の混乱期の雰囲気を描いたモノクロームの映像、雀卓を舐めるように旋回するカメラワーク、そして実力派俳優達が演じるばくち打ち達、これらが相俟って、麻雀を知らなくても楽しめる第一級の娯楽作品に仕上がっている。桜井章一の雀技指導により、「つばめ返し」等のイカサマ技を見られるのも魅力。
製作:東映、角川春樹事務所
監督:和田誠
キャスト
この映画のシナリオは、『シナリオ麻雀放浪記』として刊行されている。また、和田誠自身による撮影記が『新人監督日記』として刊行されている。
[編集] 漫画化作品
- 『麻雀放浪記 青春編』作画 北野英明、1975年、双葉社
- 『麻雀放浪記 Classic』作画 井上孝重、連載:近代麻雀オリジナル(1994~1997年)竹書房
- 『麻雀放浪記 凌ぎの哲』作画 原恵一郎、連載:近代麻雀(2001年~)竹書房
- ちなみに西原理恵子の漫画作品『まあじゃんほうろうき』は、タイトルだけが同じ作品であり、『麻雀放浪記』の漫画化やパロディーなどではない。
[編集] ゲーム化作品
- 『麻雀放浪記 Classic』 1997年、イマジニア、NINTENDO 64