電気学会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
社団法人電気学会(しゃだんほうじん でんきがっかい, The Institute of Electrical Engineers of Japan, IEEJ)は、1888年(明治21年)に電気学術の調査・研究と広報・普及を目的に創立された学会である。
志田林三郎等によって創立され、初代会長には榎本武揚が就任した。会員数は約二万四千人。
目次 |
[編集] 研究部門
研究組織は部門制をとっており5つの部門が存在する。
[編集] 事業・活動
[編集] 発表大会
電気学会では研究成果発表の場として、年1回全国大会とそれぞれの部門ごとに部門大会が開催されている。また、全国に9つある支部のなかには支部連合大会、研究会を開催する支部もある。
[編集] 論文誌
毎月、電気学会誌とそれぞれの部門による論文誌が発行されている。また、電気・電子・情報通信工学に関する教科書、専門書などの書籍も多数発行されている。
[編集] 研究活動
多くの調査専門委員会により様々なテーマの研究活動が行われている。研究会、シンポジウム、講演会等も多数行われている。
[編集] 規格制定
学会内に設立された電気規格調査会(Japanese Electrotechnical Committee:JEC)により、日本の電気分野の標準化事業がおこなわれている。主な事業内容は電気規格調査会規格(JEC規格)の制定や、日本工業規格(JIS)内の電気分野、国際電気標準会議規格(IEC規格)の審議参加など。
[編集] 関連項目
- 照明学会
- 応用物理学会
- 映像情報メディア学会
- 情報処理学会
- 電子情報通信学会
- 米国電気電子学会(IEEE)