関宿城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
関宿城(せきやどじょう)は、千葉県野田市(旧東葛飾郡関宿町)にある城である。室町時代に簗田満助によって築かれたとされ、江戸時代には関宿藩が設置された。江戸川をさえぎるような縄張りを持っていた。「御三階櫓」と呼ばれる天守閣状の櫓が建築され、1671年に再建された際には江戸城の富士見櫓を模して再建されたという。現在の御三階櫓は1995年に再建されたもので、千葉県立関宿城博物館として開放されている。なお、藩政時代に御三階櫓が築かれた場所は河床の変遷により旧状をとどめておらず、関宿城博物館は城跡とは無関係な場所に建てられている。なお、遺構として城門などが移築されている。
目次 |
[編集] 歴代城主
代目 | 名前 | 備考 |
---|---|---|
初代 | 松平康元 | 徳川家康の弟(異父兄弟) |
2代 | 松平忠良 | |
3代 | 松平重勝 | |
4代 | 小笠原政信 | |
5代 | 小笠原貞信 | |
6代 | 北条氏重 | |
7代 | 牧野信成 | |
8代 | 牧野親成 | |
9代 | 板倉重宗 | |
10代 | 板倉重郷 | |
11代 | 板倉重常 | |
12代 | 久世廣之 | |
13・16代 | 久世重之 | |
14代 | 牧野成貞 | |
15代 | 牧野成春 | 1693年に成貞の養子となる |
17代 | 久世暉之 | |
18代 | 久世広明 | 1743年に暉之の養子となる |
19代 | 久世広誉 | |
20代 | 久世広運 | 関宿藩校教倫館をつくる |
21代 | 久世広周 | |
22代 | 久世広文 | |
23代 | 久世広業 | 最後の城主 |
[編集] 歴史
- 1457年 - 古河公方家臣・簗田成助が築城?
- 1565年 - 1574年 - 3度の関宿合戦(北条氏vs城主簗田晴助(上杉方))
- 1590年 - 小田原の役後、松平康元が入城、関宿藩興す
- 1671年 - 天守破損、御三階櫓を江戸城富士見櫓を模して建築
- 1870年 - 外曲輪焼失
- 1872年 - 廃城決定
- 1875年 - 民間払い下げ、破却
- 1995年 - 千葉県立関宿城博物館として再建
[編集] 交通
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の城 | 千葉県の歴史 | 千葉県の建築物・観光名所 | 野田市