ノート:脱植民地化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 日本の項目について
日本の項目は表現が偏りすぎている。台湾は知らないが、朝鮮において朝鮮語を禁止したのは数年であり、学校教育でも朝鮮語教育をしていることが書かれていない。学校や公的機関で日本語を強要するのは、抑圧ではなく最低限の意思疎通のための必要条件であると思われる。当時の施行者側の言語に合わせること抑圧と言う表現は不当であると思うが、いかが? また、植民政策ではなく日本国の一部として統治/開発していたし、日本国内とほぼ変わらない教育を施していたのは台湾も同じ。 東南アジアは占拠したが、独立させるための基礎教育を行っており、欧米のような搾取政策は行っていない。 これらの事から、かなり偏見を持った人が記述したと思われるが、是正を求めたい。2006.03.25
- こんにちは。
- 要約にも明示されていますように、この記事は英語版からの翻訳です。日本に関連する部分も、あくまで英語版からの翻訳であり、もとの記事は日本の立場から書かれているわけではありませんから、日本人として強い自覚を持っておられる方には納得のいかない面もあるかもしれません。また日本の項目に限らず誤りが含まれることも充分あるので、記事を改善していっていただければと思います。
- ただ、この記事は「脱植民地化」の記事ですから、自然、植民地の被支配者側の立場よりの記述になると思います。(旧)宗主国側からみれば、植民地を正しく扱ったという主張は、日本に限らずヨーロッパ列強でもあることと思いますが、脱植民地を願う被支配者側から見れば必ずしもそのように受け取れない面もあるでしょう。搾取政策は行わなかったといっても、占領・統治した事実は変わりませんし、公用語として現地語を禁じ、支配者側の言語を強要することも、被支配者側から見れば抑圧と受け取られるのは当然だと私は考えます。
- なお、ご自分の見解については、Wikipediaの性格を考えますと、「是正を求めたい」とおっしゃるのではなく、記事を書き換えていただければと思います。また、私も初心者で忘れがちですが、署名をしていただけますとありがたく存じます。Aotake 2006年3月25日 (土) 12:34 (UTC)
[編集] 植民地政策関連の記述削減について
やや危惧していたはいたのですが、日本及び日本近隣諸国の植民地政策という難しい要素をめぐって、議論、編集が活発化しそうです。
ただ、この記事は「植民地」「植民地政策」の記事ではなく、「脱植民地化」の記事であり、植民地政策の内容については、脱植民地に関わる範囲でのみ言及されるべきなのが本筋だと思います。この点については翻訳元の英語版にすでに欠陥があり、それをそのまま翻訳してしまったことにも非はありますが、不本意な方向に議論が活発化しないためにも、まだ整合性がとりきれていない面もありますが、植民地政策に論点が集中している部分は削除しました。中国の項目などは英語版に欠けており、必要かつ英語版に反映させていくべき項目だと思いますので、大幅にカットするのは心が痛んだのですが、「脱植民地化」が論点の中心になるように今後加筆をお願いできればと思います。Aotake 2006年3月27日 (月) 15:57 (UTC)
「中国」の項目を追加した者です。やはりこの問題は奥深くて難しいですね。やや先走りすぎた感がありましたね。心苦しい思いをした人には素直に謝りたいと思います。自分も、この翻訳に関して不満を持っていましたから。やはりこういうのは、植民地の項目か、「植民地化」の新項目で記事にするのが一番いいのでしょうね。脱植民地化の項目も含めて、もう少し勉強してから書き込みします。mew mew 2006年3月28日 (火) 11:40 (UTC)