筋ジストロフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
医療情報に関する注意:ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。免責事項もお読みください。 |
筋ジストロフィー(きんじすとろふぃー)とは、筋線維の破壊・変性(筋壊死)と再生を繰り返しながら、次第に筋萎縮と筋力低下が進行していく遺伝性筋疾患の総称である。発症年齢や遺伝形式、臨床的経過等から様々な病型に分類される。その内、最も頻度の高いのはデュシェンヌ型である。
目次 |
[編集] 進行性筋ジストロフィー(progressive muscular dystrophy,PMD)
[編集] 性染色体劣性遺伝型筋ジストロフィー
[編集] ・デュシェンヌ型(Duchenne muscular dystrophy,DMD)
進行性筋ジストロフィーの大部分を占め、重症な型である。おおよそ小学校5年生くらいの10歳代で車椅子生活となる人が多い。昔は20歳前後で心不全・呼吸不全のため死亡するといわれていたが、最近では「非侵襲的人工呼吸法」(気管切開などの方法を用いない)など医療技術の進歩により、5年から10年は生命予後が延びている。しかし、未だ根本的な治療法が確立していない難病である。このデュシェンヌ型は、伴性劣性遺伝(X染色体短腕のジストロフィン遺伝子欠損)で男性のみに発病する。
・症状
2~5歳頃から歩き方がおかしい、転びやすいなどの症状で発症する。初期には腰帯筋、次第に大殿筋、肩甲帯筋へと筋力の低下の範囲を広げていく。なお、筋力低下は対称的に起きるという特徴を持つ。また、各筋の筋力低下によって処女歩行遅滞、易転倒、登攀性起立(とうはんせいきりつ、ガワーズ徴候Gowers兆候)、腰椎の前弯強、動揺性歩行(あひる歩行)等をきたす。筋偽牲肥大に関しては腓腹筋や三角筋で特徴的に起こるが、これは筋組織の崩壊した後に脂肪組織が置き換わる事による仮性肥大である。病勢の進行と共に筋の萎縮(近位→遠位)に関節拘縮、アキレス腱の短縮なども加わり、起立・歩行不能となる。心筋疾患を合併することが多く、心不全は死因の大きな原因のひとつである。
・検査
血清CK値著明に上昇。筋電図にて筋原性変化を認める。尿中クレアチニン↓。尿中クレアチン↑。筋生検にて免疫染色を行いジストロフィン蛋白欠損。
・治療
現在のところ、根本的治療法はない。機能訓練や関節拘縮予防のためのストレッチのほか、心不全・呼吸障害に対する対症療法が行われる。
[編集] ・ベッカー型(Becker muscular dystrophy,BMD)
病態はデュシェンヌ型と同じだが、発症時期が遅く、症状の進行も緩徐。関節拘縮も少ない。一般に予後は良い。 デュシェンヌ型同様、免疫染色にてジストロフィン蛋白に異常を認めるが、デュシェンヌ型ではジストロフィン蛋白がほとんど発現していないのに対し、ベッカー型では異常なジストロフィン蛋白が産生されたり、発現量が少ないことが知られており、これにより両者の症状の差異が生じているのだと考えられる。
[編集] 先天性筋ジストロフィー
- 福山型
日本では先天性筋ジストロフィーの中で最も頻度が高い。多くは10歳代で死亡する。
- メロシン欠損症
- インテグリン欠損症
- ウォーカーワールブルグ症候群
[編集] 肢帯型筋ジストロフィー
- LGMD1A~1D群
- LGMD2A~2F群
- 三好型遠位型
[編集] 顔面肩甲上腕型
[編集] 筋緊張性筋ジストロフィー(myotonic dystrophy)
常染色体優性遺伝を示す疾患で、マウスではmuscleblind (Mbnl) 遺伝子の阻害により同様の症状が発現することが確認されている[1]。進行性に罹患筋の萎縮とミオトニアが見られる。有病率は10万人に1~5人、好発年齢は20~30歳代であるとされる。
・症状
顔筋、舌筋、手内在筋のミオトニア(筋強直。筋の収縮が以上に長く続き、弛緩が起こりにくい現象にこと。手を強く握るとすぐには開けない、など。)や、咬筋・胸鎖乳突筋の筋萎縮(西洋斧顔貌)、側頭筋の筋萎縮(白鳥の頸)、または四肢遠位筋の筋萎縮を見る。ミオトニアは筋萎縮に先立って生じる。
その他に、白内障等の眼症状、内分泌障害(耐糖異常、性腺萎縮(無精子症)、甲状腺機能低下)、精神薄弱、循環器障害、呼吸器障害、消化器障害、前頭部の脱毛など多彩な症状の見られる全身性疾患である。
・検査
血清CK軽度上昇。筋電図にて筋原性変化を認め、また電極の刺入時に特徴的な筋強直性放電を認める(急降下爆撃音)。
・治療
現在のところ、根本的治療法はない。対症的にプロカインアミド、フェニトイン、塩酸キニーネ、副腎皮質ステロイド剤などの投与を行う。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 医学関連のスタブ項目 | 脳神経疾患