知的財産戦略本部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
知的財産戦略本部(ちてきざいさんせんりゃくほんぶ)は、知的財産基本法第24条の規定に基づき、知的財産の創造、保護及び活用に関する施策を集中的かつ計画的に推進するため、2003年5月に内閣に設置された機関。知的財産推進計画の作成及び実施の推進を主要な業務としている。長である知的財産戦略本部長は内閣総理大臣が務める。実体的には、知的財産戦略会議の役割を引き継ぐ機関であると考えられる。
また、政府の知的財産戦略本部にならい、各地域及び農林水産省にも同名の機関が設けられている。大学においても、同名の機関を設けた例がある。
目次 |
[編集] 専門調査会
知的財産戦略本部には、専門の事項を調査させるために専門調査会を設置することができる(知的財産戦略本部令第2条)。
現在は以下の専門調査会が設置されている。
- 知的創造サイクル専門調査会
- コンテンツ専門調査会
また、過去には以下の専門調査会が設置されていた。
- 医療関連行為の特許保護の在り方に関する専門調査会
- 権利保護基盤の強化に関する専門調査会
[編集] 地域知的財産戦略本部
知的財産推進計画において、中小企業・ベンチャー企業の権利取得等を支援するため、地域の経済産業局等に「地域知財戦略本部」を整備することが定められたことを受け、各経済産業局等に設置された機関。
[編集] 農林水産省知的財産戦略本部
高品質・高付加価値、安全・安心といった日本の農林水産物・食品の特質を知的財産権として権利化し、国際競争力の強化や収益性の向上を図る等の知的財産に関する施策を推進するために、2006年2月に農林水産省内に設置された機関。