生命の木
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
生命の木は、諸星大二郎の漫画。処女連載シリーズである『妖怪ハンター』の一作。2005年、奇談として映画化された。
[編集] 概要
生命の木は現在でも新作が発表されるなど人気のある稗田礼次郎のシリーズのうち、最初の連載作品である『妖怪ハンター』シリーズの一作ではあるが、連載雑誌だった週刊少年ジャンプの本誌では無く、1976年の増刊8月号に掲載され、後に単行本化された際に他の作品と共に収録された。このため初出時にはあまり知られておらず単行本で初めて読んだファンも少なく無かった。そうでありながらシリーズ中で最も有名なエピソードとなっているのは、登場人物の一人で物語の最後に登場する善次の台詞が持つ圧倒的な迫力のためであろう。
このエピソードに登場する善次の台詞は多数のパロディやリスペクトを生み出しており、最近の例では西川魯介の『野蛮の園』第三巻に登場する九州高専血盟団の台詞、特にモーターグラップルのエピソードのそれが上げられる。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
[編集] あらすじ
東北のある地方の隠れキリシタンの里には独自の創世記が伝わっている。それによると、むかし人間は楽園で暮らしていたが、禁断の果実を食べて楽園を追われたという。このうち「あだん」と「えわ」の夫婦は知恵の木の実を食べ、もう一人の「じゅすへる」は生命の木の実を食べたという。このため「じゅすへる」とその子孫は神と同様に不死身となり、この事を憂えた神が「いんへるの」を開き、「じゅすへる」の子孫は生まれてから一定後に「いんへるの」に落されて尽きぬ苦しみを味わうのだと言う。若き考古学者である主人公はそんな里を地元のカトリック教会の神父と共に訪れようとしていた。村に着くと人気が無く、やがて主人公達は妖怪ハンターこと稗田礼次郎に出会う。稗田は村に残る創世記と三日前の殺人事件を結びつけて村の伝承が現実になろうとしていると語る。実は殺された善次という男は十字架上で磔にされていたのだ。スキャンダルを恐れた神父は密かに善次の死体を十字架から降ろし十字架を処分していた。やがて洞窟にたどりついた一行は地の底の「いんへるの」を目の当たりにして確信したのだった。カトリックの聖書に語られる救世主は「あだん」と「えわ」の子孫だけ救うもので、地の底の「いんへるの」に落された「じゅすへる」の子孫達を救う救世主が必要であると。そしてそこに殺されたはずの善次が登場する。三日後に復活した救世主である善次は「いんへるの」でうごめく人々に自分といっしょに「ぱらいそ」へ行こうと呼びかけるのだった。