松 (ワープロ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松(まつ)は、管理工学研究所が発売していたMS-DOS用の日本語ワープロソフトウェア。一太郎と人気を二分した。Windows時代となってからはシェアウェアとして松風が発表されたが、松との互換性はなく大きなシェアを取ることには成功していない。
目次 |
[編集] 「松」の歴史
- 1983年- PC-9801用の日本語ワードプロセッサを発売。商品名そのものも「日本語ワードプロセッサ」であった。
- 1983年- 「日本語ワードプロセッサ」をバージョンアップし、あらたに「松」と名づけて発売する。その操作性の良さは高く評価され、価格が128,000円と高価であったにも関わらず好調な売れ行きを博した。この時期まではOS上のアプリケーションではなく、N88-BASICの環境で用いるスタンドアロンのソフトウェアであった。また当時のアプリケーションソフトウェアの多くと同様、ユーザによるコピーを不可能にするコピープロテクトが掛けられていた。特に本製品のものは比較的強力なプロテクトとして知られ、プロテクトの是非をめぐって「ソフト情報」誌で議論が交わされた。
- 1985年- MS-DOS上で稼動する「松85」を発売。しかし、まだ高価であったことなどから、DOS用ワープロとして地位を確保しつつあった「jxWORD太郎」および「一太郎」にシェアを明け渡すことになる。
- 1986年- マイナチェンジ版の「松86」を若干値下げして発売。このときから日本語入力システムが独立し、「松茸86」となる。しかし、市場では「一太郎」のシェア拡大が進む。
- 1987年- 一から再設計した「新松」を発売。高速化のためC言語などを使わずアセンブラで記述し、ライバルの「一太郎」に比べて軽く動作するソフトになった。文字修飾などの見栄えよりも長大な文書を効率よく入力することを目指しており、エディタとしての機能も他のワープロソフトにくらべ充実していた。また、カスタマイズ機能が豊富なのも特徴で、キーアサインや画面上のインターフェースの色などが好みに合わせ変更できた。日本語入力システムは「松茸V2」として添付されたが、こちらも辞書の基本登録語も削除・変更できるなど自由度が高かった。このため作家や翻訳家などの間で本製品を熱心に支持する例が見られた(「関係書籍」の欄を参照)。その他、β版を日経MIXなどを通じて希望者に無償配布し、バグや使用感などをフィードバックするという試みは当時の大手ソフトウェアベンダとしては例外的であった。
- 1991年- 「新松」の改良版を「松Ver5」として発売。
- 1992年- 「松Ver6」を発売。しかし、その後Windows 3.0への対応は行われず、後継バージョンも発売されなかった。
- 1997年- 「松風」をWindows版軽量ワープロソフトとしてオンライン配布開始。のちにシェアウェアとなった。この製品はDOS版の「松」シリーズとは文書レベルの互換性に乏しく、また機能も限定されたものであるため、ごくマイナーなソフトウェアにとどまり、ワープロソフト市場に影響を与えることはなかった。最新版としては2003年11月にVer4がリリースされている。
[編集] 関係書籍
- 『松が好きっ! K3ソフトウェア大研究』 酒井昭伸/K3ユーザーズグループ編 早川書房 1989年 ISBN 4-15-203392-4
- 『やっぱり松が好きっ!楽しいワープロ便利帖 松Ver.5』 酒井昭伸/K3ユーザーズグループ編 技術評論社 1991年 ISBN 4-87408-473-7
[編集] その他
- 新松以降、鶴というペイント系のグラフィック作成ソフトが付属していた。
- 一般には公開されなかったが、J3100版の松もあった。
- NECのUNIXワークステーションEWS4800上で動作する松もあった。但しこれは松そのものを移植したのではなく、バイナリコンパイルという技術で、松のバイナリコードをEWS4800のネイティブコードに変換したものである。
- 松Ver5には付録として風呂敷が付いていた。