ノート:旧居留地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2005年8月25日 (木) 06:14 の版にレバートした理由: 旧居留地は石造建築が多いため空襲による焼失面積は比較的少なかった。222.144.182.246=221.184.190.58による書き込み部分は、某都市の某観光地に当てはまるもの。Zxrg 2005年8月25日 (木) 13:36 (UTC)
某都市の某観光地の具体的地名を述べよ 焼失面積は某HPでは70%とあるが222.144.182.113 2005年8月25日 (木) 14:10 (UTC)
- 追記
- 某HPでは焼失面積でなく、破壊面積と表現されてるが、それとキャッチコピーは著作権違反にならないので
- 222.144.182.113 2005年8月25日 (木) 14:28 (UTC)
- 自分の主観で某都市の某観光地の具体的地名を述べる意味が無いね。空襲を受けた多くの観光都市が該当するからね。だいたいさ、神戸旧居留地が「異国情緒の街」として戦後復旧された事実が無い。多くのレトロビルが残っているだけで、殆どの新築ビルはモダンなビルを建てていた。あそこは街路に異国情緒が残っているんだよ。異国情緒で復興されたビルは、20世紀末の大丸ほか2~3棟のビルくらいかな?。だから君の言っていることは全く根拠が無いんだよ。君がどこの市の人間か知らないけど、何故そういう蛇足な、嘘の記述をしたがるのかな?Zxrg 2005年8月25日 (木) 14:32 (UTC)
-
- 「南京町とともに」と記述している。南京町のHPでは[1]エキゾチックな街の景観づくりから始め~と記述してる。その歴史背景から両者は切り離せず、戦後の復興なかで旧居留地の2~3棟のビルを再建する意味は「異国情緒の街」の復興だろ
- 222.144.182.113 2005年8月25日 (木) 15:15 (UTC)
- お二方とも発言が過熱しすぎだと思います。論点の整理と討議の内容とは別に、もう少し表現を考慮頂けませんでしょうか。正直言いまして、私が論議の相手でしたら、論議の内容そのものよりも発言の表現で真っ当な話が出来ないのではと懸念してしまいます。
- 論点として重要なのは「神戸「旧居留地」に南京町を含めるか含めないか」だと思うのですが、その点はいかがなのでしょうか。含めないのであれば必然的にZxrg氏が記述されている通り戦後復旧された事実が無い以上記載は不適切だと思いますし、含めるのであれば再度どの程度の表現にすべきかと言う論議が必要になると思います。
- 氏名不明ですが222.144.182.113氏が記載した南京町のHPを拝見しましたが、旧居留地との関連性は見受けられません。私としては少なくとも南京町と関連した「異国情緒の街」としての復興が行なわれていると言う点に関しては賛同できません。
- なお、神戸急居留地公式サイト[2]では、戦後の復興ではなく、阪神淡路大震災後の復興においてガイドラインを元に近代洋風建築を意識した概観のビル建築を進めたことは記載があるため、このことはむしろ記載が必要ではないかと思いますがいかがでしょうか。--Schwarz 2005年8月31日 (水) 07:05 (UTC)