安全装置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安全装置(あんぜんそうち)とは機械・車両などに備えられた、誤操作や故障による事故の発生を予防するための仕組みである。
[編集] 安全装置の例
- 家庭・事業所の配電盤のブレーカ。一定以上の電流が流れた際に回路を遮断することで、火災を防止する。
- 種々の電気器具の中にあるヒューズ。一定以上の電流が流れた際に自ら焼き切れることで、火災や、故障の拡大を防止する。
- エレベータの(名称不明)。扉が閉まる途中で物に触れたときに自動的に扉を開けることにより挟まれ事故を防止する。
- 一部の車両のデッドマンブレーキ。運転者の異常や不在による事故を防ぐ。
- 移動式クレーンのモーメント・リミッタ。過重に応じて不安定方向への動き、すなわちジブの伏せ・伸展を規制することで、過荷重による事故を防ぐ。
- バックホーの安全レバー。操作レバーを無効にして、乗降時や休憩中に誤って操作レバーに触れることによる事故を防止する。掛け忘れを防止するため乗降の邪魔になる位置に配置されることが多いため乗降遮断レバーとも呼ばれる。
- 油圧装置の安全弁。一定以上の圧力をバイパスすることにより、油圧ホースの破損を防ぐ。
- ニッカド電池の安全弁。一定以上の圧力を逃がすことにより、容器の破裂を防ぐ。
- 拳銃の安全装置。暴発を防ぐ。
- プレス機械の安全装置についてはプレス機械の頁を参照のこと。