ノート:大阪市営バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Wikipedia:ウィキプロジェクト バスを参考にしてほしいのですが、できれば系統番号による系統に関する記事は作らないほうがいいと思います。 --131.112.72.4 2005年10月14日 (金) 05:23 (UTC)
[編集] 系統記事統合のご案内
系統記事の統合を図る事を考えておりますので、ご意見をお待ちしております。--東京特許許可局 2006年11月19日 (日) 04:39 (UTC)
- 大阪市営バスの場合、京都市営バスと異なり、各系統の担当営業所が明確に定められていません。また、名古屋市営バスのように、主担当営業所と副担当営業所のような分けもありません。この件についてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト バスでも問題提起していますが、明快な回答は得られていません。--Nsk415 2006年11月20日 (月) 15:22 (UTC)
- それは重々承知の上での提言です。なぜ、ここまで至ったかと言うと、大阪市営バスの系統記事を作成している方々に声を掛け、議論に乗っていただいた上で最終的な結論を出そうかと自分自身は考えていましたが、会話ページに案内を送っても反応がないのが現状です。仕方がないので、こちらのほうで問題提起をして、どこのあたりで妥協をするのかと言う所を探る意味合いもあって、出しています。
- 個人的には地域的な特徴と言うのは認めつつも、一つの百科事典としての体系を優先させるべきであって、そこで両者が強豪することによって発生する不具合に如何対処するのかを考えていくのがいいかと思います。前から言われている件についての回答になっていませんが、その点はご容赦ください。--東京特許許可局 2006年11月20日 (月) 18:04 (UTC)
- とりあえずは、まず東京特許許可局さんの方で大阪市営バスの系統記事の営業所記事統合に関する基本方針を、大阪市営バスにおける具体例を踏まえて策定してみて下さい。多分議論はそこからになると思います。--Nsk415 2006年11月23日 (木) 01:30 (UTC)
- 少々時間をいただくことになりますが、いくつかの系統をサンプルとして取り出した上でこのようにするといったものを利用者ページにでも作成します。言葉で言えば、今の大阪市営バスの系統記事から統合する際に、残されるものは、基本的に概要部分(一部修正はされると思います。)のみかと思います。一方、リストはその系統において重要度がどの程度のものであるのかを十分吟味した上で、統合された際に残るものと残らないものが分けられると思います。どちらにせよ現状では営業所記事あるいはそこに問題があるならばトップページに統一される可能性が高いと思います。
- これはここでいっても仕方がないのですが、系統記事を作っている人に声をかけていますが、無視せずできれば議論に参加いただけます様お願い申し上げます。--東京特許許可局 2006年11月23日 (木) 04:12 (UTC)
- とりあえずは、まず東京特許許可局さんの方で大阪市営バスの系統記事の営業所記事統合に関する基本方針を、大阪市営バスにおける具体例を踏まえて策定してみて下さい。多分議論はそこからになると思います。--Nsk415 2006年11月23日 (木) 01:30 (UTC)
インデントを戻して、方向性の変更です。記事を見た限り、いったんすべて事業者記事への差し戻しが一番妥当と判断いたしました。その理由としては、
- 系統記事の内容が一部の系統を除き、短い概要文、運行区間、駅や施設のリストとなっており、もう一度一から書き直してもさほど影響がないこと。
- 上記に該当しない記事においても、系統記事のタイトルの付け直しが必須であること。
が挙げられます。前者は系統記事を大体精査していけばわかるものであるゆえ、詳しい説明は省きます。後者は35号系統といきなり記載されても何のことか判らず、大阪市営バス35号系統みたいな形への変更が、系統記事を残すにしても必要であると思われるからです。
それから自分で言っといてあれなんですが、こちらでサンプルのくだりのところですが、少々資料収集がうまくいっていないため、もうしばらく時間を頂くこととなりそうです。すみませんが、ご容赦ください。--東京特許許可局 2006年11月24日 (金) 05:15 (UTC)
- 函館バスと同じでどの記事もほとんど文章がありませんから、すべてこの記事への統合でいいと思います。--844 2006年11月24日 (金) 13:12 (UTC)