大山部屋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大山部屋(おおやまべや)は、かつて日本相撲協会に在籍した相撲部屋。
高砂部屋の元関脇・高登渉が、引退後の1940年に創設した。まもなく入門した松登晟郎が大関に昇進した。松登が引退した直後の1962年1月に親方が急逝し、振分親方(元大関・松登)が部屋を継承した。家庭的な雰囲気の小さな部屋で、稽古場無しの状態を続けた。また、力士の数も少なかったこともあり本家の高砂部屋で稽古していた。その中で大飛進が幕内まで昇進した。松登の11代親方が1986年4月に死去し、元・大飛の山響親方が部屋を継承した。しかし、部屋の経営も困難で、稽古場の無い相撲部屋が認められない情勢になってきたため、5月場所限りで部屋を閉じ、全員が高砂部屋に移籍した。
目次 |
[編集] 師匠
- 10代:大山 渉(元関脇・高登渉/長野)
- 11代:大山 晟郎(元大関・松登晟郎/千葉)
- 12代:大山 進(元前頭2・大飛進/愛知)
[編集] 幕内
[編集] 大関
- 松登晟郎(千葉)
[編集] 前頭
- 大飛進(愛知)現師匠
[編集] 十両
- 冨田濵正治(三重)