CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
ノート:大和型戦艦 - Wikipedia

ノート:大和型戦艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大和の艦名の説明と大和(初代)は大和 (戦艦)の方が良くないですか?Lzz 2005年11月3日 (木) 03:55 (UTC)

目次

[編集] かなり疑問。

>>戦艦大和の歴代艦長ですら、その口径を正確には知らされなかったようである。

これの出典は?艦長クラスが自艦の主砲口径を知らないというのは戦術上ありえない話だと思うのだが。 --2006年8月2日 (水) 15:43(UTC) GFcommander

  • 「戦術上ありえない話だと思うのだが」に激しく同意。艦長が知らなければ、砲撃の時砲撃時の距離を決められないですからこれはないでしょう。--A6M4 2006年8月4日 (金) 21:37 (UTC)
    • ところで、海軍の水兵がかぶる帽子に書いてある文字も、元は乗艦している艦が書いてあったが、防諜のため「大日本帝國海軍」と変更になったとのことですが、これも大和型が影響しているとの話を聞いたことがあるのですが。どなたか実際のところどうなのか知りませんでしょうか?--A6M4 2006年8月4日 (金) 21:37 (UTC)

[編集] 「造船技術」の大幅な記載変更について

以前の記述と比較していただくといいのですが、「大和型」に関わった現場技術者などは、その技術を民間で発揮しています。『造船官の記録』などでも語られているところです。「普通の…」という表現は、何が普通なのか一向に分かりません。建艦技術として「大和型」であろうが戦時標準船だろうが通底するものですから、これは「大和」、これは違うというのも非常にナンセンスな気がします。「大和型」建造がきっかけで変化したというものについては若干触れたつもりです。とりあえず根拠資料・参考文献とともに大幅な記載変更をしました。大量生産という点では「大和型」はまるきり縁のないものですし、「大和型」技術陣・現場担当者がのちに取り組むこととなる戦標船や二等輸送艦、蛟龍などの設計・建造のほうが関係が深いものとなります。いろんなかたがたのご意見を伺ってみたいです。--Yoshiro SAITO 2006年8月8日 (火) 16:01 (UTC)

    • 基本的に大和建艦の為に導入もしくは開発された技術が他艦に比べて多かったために大和の建造は後世に影響を与えたといわれることが多いみたいですね。実際の所大和建造のために導入、開発された技術は多いわけですしあれだけの巨艦を建造したということ自体がモニュメント的存在であり当時の日本建艦技術の集大成であったことは確かで、それが例え当時の最新鋭の技術を使ったものだけではなかったにしろ自国で大型艦を作り始めるようになってからたかだか2~30年程度で世界に冠たる戦艦を作り上げたということだけで日本造船界の一つの歴史的区切りであったことは確かでしょう。ブロック工法が大和型の建造期間をいくばくか縮めたことは確かですし、溶接工法にしても大和建造当時は発展途中だった溶接技術を戦時標準船、松級などで実用化できたのも大和級に導入するために研究開発していたものが実を結んだと言えなくもありません。どちらにしろ、一般向けには大和によって変わったといったほうがわかりやすく、受けもいいですし、当たらずといえども遠からずといった面が無きにしも非ずですからそれはそれでいい気もします。ただ、Yoshiro SAITOさんの指摘は御尤もだとは思うので、記載変更はそのままでいいのではないでしょうか。
    • 後、A6M4さん、レイアウト変更ありがとうございます。おかげで大分見やすくなりましたね。--GF 2006年8月10日 (木) 13:16 (UTC)

[編集] 大和級の対空兵装について

現在出ている資料で確定証拠のあるものってあるんでしょうか? 特に最終時の兵装資料に関しては乏しい気がします。 武蔵は高角砲増設が間に合わず25mm3連装が代わりに付けられたというのが定説にはなっていますが、それすら間に合わなかったという資料もありましたし、 信濃に関しては噴進砲搭載の有無が議論になってますし、 大和も単装機銃をどれだけ増設していったのかという点で未だに確定情報というのを目にした記憶がないのですが。 どなたかご存じないでしょうか。 一応↓の文を書いてみたのですが、私の無知であると困るので本文には記載せずここに載せておきます。 問題ありましたら指摘していただけると幸いです。

    • 大和型は空母に改装された信濃も含め竣工した3隻とも最終時の兵装が確定していない。主砲、副砲などそう簡単に移動できないものはともかく、対空装備に関しては泊地で追加搭載されたものがあったり、また元々機密保持に厳しい艦であったこともあり細かい兵装部分については生存者の証言をもってしても全容が把握し切れていない。従って現存する大和級兵装の各資料の元になっている各艦最終時の兵装に関する記述は最も信頼性の高い生存者(技術者も含む)証言に頼っている部分が多く、確たる証拠をもつ信頼性のある資料は皆無に近いものとなっている。

--GF 2006年8月10日 (木) 19:30 (UTC)

[編集] 61.194.57.37氏の記述について。

「~の訂正」という記事は事典としてはおかしいのでとりあえずコメントアウトしました。修正を加えるのであれば文章全体に修正を加えるべきであって、読者を混乱させる文章は事典としてはふさわしくないと思います。色々知っていらっしゃるみたいですから書かれるのは構いませんが他人が書いた文章を批判するように記事を書かれるのはあまりよくないと思いますよ。 もし、書いた記事に自信がないのであればノートで相談すべきだと思います。後、IP署名での書き込みはやめた方がよろしいかと存じます。 内容は普通に書かれていいと思うので書き方を変えられればよろしいのではないでしょうか? --GF 2006年8月12日 (土) 12:38 (UTC)

[編集] 一部転記の提案

本項目「略歴」内のサマール沖海戦のレーダー(電探)に関する記述ですが。これは大和型と言うよりも、当時の日本艦艇に搭載した電探を書いていますから。本項目よりもレイテ沖海戦#10月25日 サマール沖海戦内に記述したほうが良いように思うのですがどうでしょうか。--A6M4 2006年9月24日 (日) 13:51 (UTC)

  • 略歴自体を各艦の項目に移行させてしまったほうがいいのかもしれませんね。まぁここまで大きくなるとサイズ縮小効果はあまり期待できませんが。--GF 2006年9月25日 (月) 11:49 (UTC)

略歴その他に関しては議論の余地があるかもしれませんが、今回の提案に反対ともとれる意見がなかったので転記しました。--A6M4 2006年10月3日 (火) 12:47 (UTC)

[編集] 副砲防御について

 副砲弾火薬庫誘爆について、本文ではそれなりの角度から当たらないと弾火薬庫に砲弾が侵入せず、誘爆しないといった印象を受ける表記がありましたが、実際のところそれは本当なのでしょうか? 実戦では当然副砲塔内に砲弾や装薬が装備されているだろうし、敵弾命中の際、砲塔内部のそれが誘爆して、その爆発で弾火薬庫誘爆、あるいは引火、爆発という事態もあると思うのですが。ひょっとしたら、実際は何かしらの対応がなされているなど、私の無知なだけかも知れませんが、もしそうならその対応も明記しておくべきだと思われます。どうでしょうか? --2006年9月27日 (水) 15:09 59.147.177.50 氏による記述 (--GF 2006年9月27日 (水) 12:52 (UTC)による追記)


装填装薬誘爆による弾薬庫誘爆も考えられなくもないですが、実際の所砲塔内弾薬爆発による弾薬庫誘爆って殆ど例がないですよね?例えば1942年に起きた日向の砲塔内爆発がいい例ですが、戦艦の主砲弾を発射するような弾薬の爆発で50名以上の死者を出していても即座に弾薬庫で誘爆を起こしたわけではなく弾薬庫注水で事なきを得てますし。基本的に揚弾筒の弾薬が誘爆したりして、弾薬庫内に爆風が侵入しても副砲弾の装薬なら爆発力もたかが知れてますし、弾薬庫内の装薬自体は装薬缶に入れられていますから直接熱量を受けるわけではないでしょう。だから即時連鎖誘爆というのは考えにくいのではないでしょうか?弾薬庫誘爆は事例では殆ど弾薬庫自体が火元になっている場合が多いです(巡戦フッドしかり、筑波しかり、陸奥しかり)。サボ島沖海戦で旗艦青葉が第3砲塔に直撃弾を食らって砲塔内の零式弾が誘爆したこともありましたがこの際も速やかな弾薬庫注水によって事なきを得てますしね。適切な弾薬庫注水さえあれば、弾薬庫に直撃されない限りは大丈夫だと思いますが。設計のほうでも砲塔直撃、誘爆は確実に考慮していると思いますし。とはいえ、絶対とは言い切れないのも確かですが。--GF 2006年9月27日 (水) 12:45 (UTC)
だとすると、なぜあれだけ「副砲弱点説」が喧伝されるようになったのでしょうか。West 2006年9月27日 (水) 13:29 (UTC)
最初の経緯は私も知りません。というより、いつ喧伝され始めたのかも知りません。もしかしたら1回目の三笠の爆沈事故(副砲弾薬庫爆発による沈没)も影響しているかもしれません。ただ、大和はあれだけの重防御を誇る中でヴァイタルパートで唯一の弱点とすれば副砲の砲塔自体の装甲というのは確かでしょう。私が昔から疑問なのは、何故あれだけの重防御を誇る戦艦を作っておきながらあのように艦中央部の重要位置(第一副砲塔など司令塔の目の前)に弱点とも思えるようなものを作ったか、ということです。色々と文献を見てみますと、確かに副砲を弱点とする説は多いですが、それは弾薬庫に直撃を受けたというのを想定している場合と、副砲に直撃を受けて誘爆で弾薬庫も誘爆して、且つ主砲弾薬庫にも火が回って・・・というものが多いです。但し、気になるのはこういう説が基本的に即時連鎖爆発を起こしている点です。確かに日本に関わらず弾薬庫の誘爆事件は多いのですが、誘爆で爆沈したというのは大体が主砲弾薬庫、それも戦艦の場合が多いのです。戦艦の主砲の場合は一つの装薬缶あたりの火薬量が大きいですから、一つ爆発しただけで連鎖爆発する可能性は高いですが、巡洋艦程度の主砲弾であった場合、装薬缶が一つ爆発した程度では装薬缶がしっかりと封をされている限り連鎖爆発はそうそう起きないようです。これは大正時代に起きた巡洋艦磐手の弾薬庫放火事件がそれを物語っています。(参照:著 吉村昭「陸奥爆沈」) 装薬自体は太平洋戦争時代でも大正時代でも同じ下瀬火薬を使っていたことは間違いありませんから大和の副砲程度の装薬缶が1つや2つ爆発した所で副砲弾薬庫の連鎖爆発が即時起こるとは考えにくいのではないでしょうか?勿論、敵戦艦の主砲弾が弾薬庫を直撃して~というのも考えられないことはないですが、例えばアメリカ戦艦の16インチ主砲Mk.8の徹甲弾の炸薬量は僅か18kg程度です。大和の副砲15.5cm徹甲弾に至っては僅か1.5kg程度です。大和の主砲徹甲弾でさえ炸薬量が35kgもないことを考えると、副砲塔を直撃した程度では弾薬庫にまでは火が回らんかと。ただ、大和爆沈時の大爆発は第4副砲塔弾薬庫付近に発生した火災に対する弾薬庫注水がされないままで転覆したためその火が引火して第3主砲弾薬庫が誘爆したのではないか、とも言われていますね。大和転覆時の大爆発は主砲弾が転覆により転がり落ちて信管が起動したとも言われていますから真偽は定かではないですがね。どちらにしろ、わざわざ副砲塔を直撃された程度でそこまで致命的な弱点となるような兵装を設計時に気づかず付けたとは考えにくいので、それなりの対策と成算があったとみてしかるべきなのではないでしょうか?--GF 2006年9月27日 (水) 14:43 (UTC)
・・・と、ついでに色々調べていたら、他のサイトで検証、議論やっていた所がありましたので⇒ttp://www.warbirds.jp/ansq/2/B2000377.html --GF 2006年9月27日 (水) 15:12 (UTC)
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com