催馬楽
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
催馬楽(さいばら)とは、古代歌謡の一つ。
[編集] 概要
平安時代初期に一般庶民の間で発生した歌謡が宮廷貴族の間に取り入れられたものである。元々一般庶民で歌われていたものであることから特に旋律は定まっていなかったが、大歌として宮廷に取り入れられ、雅楽に組み込まれてから何度か符の選定が行われ、平安時代中期には律・呂という2種類の旋法が定まった。歌詞には古代の素朴な恋愛などを歌ったものが多く、4句切れの旋頭歌など様々な歌詞の形体をなしている。催馬楽の歌い方は流派によって異なるが、伴奏に琵琶、筝(そう)、笙(しょう)などがもちいられ、舞はない。催馬楽の語源については馬子唄や唐楽からきたとする説などがあるが定かではない。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 日本の伝統音楽 | 平安時代 | 日本の歴史関連のスタブ項目