レコード会社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
レコード会社は、レコード(音楽ソフト)を制作・販売する企業である。「レーベル」「音楽ソフト制作会社」などの呼び方もある。
目次 |
[編集] レコード会社の役割
19世紀末にレコード産業が誕生してから1930年代頃までは、レコード会社は蓄音機(ハードウェア)の製造・販売と、その蓄音機で再生できるレコード(ソフトウェア)の製造・販売の両方を行っていた。その後、蓄音機の製造・販売は電器メーカーが行うことが一般化し、レコード会社は音楽ソフトの制作・販売に特化することになった。
音楽ソフトを消費者の手元に届けるまでには、作詞・作曲・録音(レコーディング)・製造(プレス)・流通の過程がある。レコード会社の中にはこれらを全て自社でまかなうものもあるが、その一部を大手に委託しているレコード会社も多い。レコード会社の最低限の要件は、録音・製造の資金を出すことである。一般にレコード会社は録音資金を出すことによって原盤権を取得するが、原盤権を音楽家(作曲家や歌手など)が保持し、レコード会社はその販売ライセンスを得てビジネスを行う場合もある。また、レコード会社によっては、演歌を中心に専属の作曲家や歌手などを抱え、芸能プロダクションとして機能しているところもある。
[編集] レコード会社の呼び方
レコード産業黎明期には、その担い手は蓄音機とレコードの両方を製造・販売する企業であり、「レコード会社」という言葉はこれらの企業を指すのに使われた。
レコード産業が発展すると、蓄音機の製造には携わらず、音楽ソフトの制作・販売のみを手がける企業が徐々に登場するようになった。これらの企業も「レコード会社」と呼ばれる一方で、蓄音機の製造を行わない会社にこの呼び方はふさわしくないという考え方から「レコードレーベル(または略してレーベル)」という呼び名も生まれた。
レーベルとは、レコードの盤面中央部に貼られるラベル紙のことであり、狭義にはそのラベル(及びジャケット)に記載されるブランド名のことである。当時はひとつのレコード会社がひとつのレーベルしか持たず、会社名とレーベル名は一致していたので、レコード会社のことを“レーベル”と称することは理にかなっていた。
しかし、第二次大戦後のアメリカの好景気を受けて、中小のレコード会社が次々と誕生したことから事情が変わってきた。これらの中小企業のオーナーたちは、自分のレーベルがある程度の成功を収めると大手レコード会社に売却した。大手レコード会社は、買収した中小レコード会社の過去の音楽作品を再発する際にはそのレーベル名を使用することが多かった。レーベル名と音楽作品とが消費者のイメージの中で強く結びついていることに配慮した為である。こうして、ひとつのレコード会社が複数のレーベル名を使い分ける習慣ができた。
この変化によって、法人を示す呼び名として“レーベル”という言葉は的を射ないものとなったわけだが、この呼び名は特に業界関係者の間で今も広く使われている。既に慣習化しているという理由に加え、“レコード会社”という名称はアナログ・レコードを想起させる為、CD時代には似合わないこともその一因であろう。
こうした用語の混乱を回避する為には“音楽ソフト制作会社”という呼び方が無難だが、堅苦しい印象を与えるせいか、経済紙など以外ではあまり使われていない。
[編集] メジャーとインディーズ
レコード会社は流通の違いにより、メジャーレーベルとインディペンデントレーベルとに大別される。
メジャーレーベルは一般に資本規模が大きく、多数のミュージシャンを抱えるレコード会社を指す。アメリカでのより詳細な定義では、アメリカ全土に独力で配給できる配給網を所有する企業(現在では“企業グループ”と呼んだ方が適切であろう)のことである。アメリカでメジャーと呼ばれる企業グループが世界の音楽業界を語る際にもそのままメジャーと呼ばれるのが一般的である。
音楽業界ではM&Aが盛んに行われる為、どの企業グループがメジャーに該当するかは時期によって異なるが、2005年現在ではユニヴァーサル・ミュージック (UMG)、ソニーBMG、ワーナー・ミュージック・グループ (WMG)、EMI (CEMA) が4大メジャーと呼ばれている。
日本においては事情が異なり、流通にNRC(日本レコードセンター)もしくはJARED(ジャパンレコード配送)を通して配送されるものをメジャーと呼んでいる。エイベックス・コロムビア・キングレコード・ポニーキャニオン・ビクターなど、世界の4大メジャー以外のレコード会社であっても日本ではメジャーレーベルとされているのは、このためである。
これに対し、インディペンデントレーベル(通称:インディーズ)とは、アメリカ(世界)では4大メジャーから資本的に独立しているレコード会社(配給自体はメジャーに委託していることが多い)を指す。日本では上記配送会社以外により配送される会社を指す。日本では、インディペンデントレーベルはメジャーの流通網に乗らない事で一般的なレコード店では手に入りづらかったが、原楽器や VIVID SOUND などインディペンデントレーベルを専門に扱う流通会社も出てきたことにより、一般のレコード店でもこれらのCDは以前より手に入りやすくなっている。
[編集] 日本のレコード会社
レコード会社一覧を参照のこと。
[編集] 欧米のレコード会社
欧米の大部分のレコード会社は、以下の4大メジャー(“ビッグ4”)のいずれかに属している。日本の大手レコード会社にも、これらの企業の日本法人もしくはこれらの企業と日本の企業との合弁会社が多い。
尚、かつてはメジャー・レコード会社の会社数や顔ぶれは現在とは異なっていた。
1998年~2005年7月
1996年~1997年
1988年~1995年
1986年~1988年
1979年~1985年
1973年~1978年
1970年~1972年
1968年~1969年
1965年~1968年
1957年~1964年
1940年~1957年
1938年~1939年
1934年~1937年
- コロムビア・レコード
- EMI
- RCAビクター
- デッカ
- ブランズウィック
1931年~1934年
- コロムビア・レコード
- EMI
- RCAビクター
- ブランズウィック
1929年~1930年
- コロムビア・レコード
- RCAビクター
- ブランズウィック
~1928年
- コロムビア・レコード
- ビクター
- エジソン・レコード
- ブランズウィック
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 日本レコードセンター株式会社 (NRC)
- 社団法人日本レコード協会 (RIAJ)