わかさいも
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] 概要
石焼き芋をイメージしているが、芋は一切使われていない。中には大福豆を用いて作られる白餡と昆布が練り込まれており、表面はうっすらと砂糖醤油で焦がしている独特のスタイルで、人により好き嫌いがはっきり分かれる。道外では知名度は今ひとつであるが、北海道に住む、あるいはかつて住んでいた人は、一度はお土産品として戴くくらい有名な銘菓である。
ただし、芋に似せた類似の和菓子は古くから作られており、例えば東京都中央区にある「壽堂」という老舗和菓子店の「黄金芋」などが存在する。
[編集] 歴史
現在もっとも有名な「いも」はわかさいも本舗の「わかさいも」であるが、道央の数ヶ所に類似商品を作っている業者があり、いずれも大正から昭和初期(古い所では明治末期)の創業をうたっている。わかさいも本舗の創業者はかつて黒松内駅で菓子などを販売していたが、1923年(大正12年)に芋を使わない菓子「やきいも」を考案し、1930年(昭和5年)に洞爺湖温泉へ移転して新たに店を開くに当たって「わかさいも」と改名したという。
1977年の有珠山噴火では本社工場が被災して販売中止に追い込まれたが、2000年の噴火では一時的に他の工場へ製造拠点を移して対応した。なお、すぐ近くに噴火口ができたために壊滅した工場は「わかさいも」を作っていた工場ではない。
[編集] 類似商品
- わかさ屋いも
寿都郡寿都町の若狭屋老舗が販売。元々はわかさいも本舗も寿都の菓子店がルーツらしい。
- いも風味
札幌市西区宮の沢のわかさ屋本舗が販売。
- 手焼いも
登別市のわかさや菓子舗が販売。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 食文化関連のスタブ項目 | 土産菓子 | 北海道の食文化