96式多目的誘導弾システム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
96式多目的誘導弾システム(きゅうろくしきたもくてきゆうどうだんしすてむ)は、日本の川崎重工業が開発した対戦車・対上陸用舟艇ミサイルシステムである。79式対舟艇対戦車誘導弾の後継として、陸上自衛隊で使用されている。略称はMPMS(Multi-Purpose Missile System)。愛称は96マルチ。
目次 |
[編集] 概要
開発は1986年(昭和61)から開始され、平成8年(1996年)度に制式化された。発射機・地上誘導装置・射撃指揮装置・情報処理装置・装てん機及び観測機材からなるシステムを高機動車及び3 1/2tトラックの後部荷台に搭載し運用される。高機動車の発射機には通常6発が搭載される。
誘導方式は、光ファイバTVM赤外線画像誘導方式であり、ミサイル先端部の赤外線シーカが捜索探知した目標の画像信号が光ファイバーを経由して地上誘導装置に送られる。射手はミサイルから送られてくる画像をテレビ画像にて確認し追尾の指示を行う。
光ファイバー有線誘導式ミサイルはアメリカや欧州でも開発が行われているが、今のところ実用化に成功して配備まで行われているのは96式多目的誘導弾システムのみである。
見通し外射撃が可能であり、対舟艇撃破能力はエアクッション艇にも対処可能で、対装甲車両撃破能力は特殊装甲にも対処可能とされている。
[編集] 装備部隊
装備化されている部隊
装備化が予定されている部隊
その他教育訓練用として保有
- 富士学校
- 武器学校
- 通信学校
[編集] 誘導弾の性能
- 全長:約2,000mm
- 直径:約160mm
- 重量:約60kg
- 射程:約8,000m
[編集] 登場作品
- 戦国自衛隊1549 - 事故で中隊ごと1547年へ飛ばされ、直後に合戦に巻き込まれる。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
この「96式多目的誘導弾システム」は、武器・兵器に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。 |
カテゴリ: 武器・兵器関連のスタブ | 対戦車ミサイル | 陸上自衛隊