黒田忠之
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
時代 | 江戸時代前期 | |||
生誕 | 1602年12月22日(慶長7年11月9日) | |||
死没 | 1654年3月30日(承応3年2月12日) | |||
別名 | 万徳丸(幼名)、忠長、忠政(初名) | |||
戒名 | 高樹院傑春宗英 | |||
墓所 | 福岡県福岡市博多区の東長寺 | |||
官位 | 従四位下、筑前守、右衛門佐 | |||
藩 | 筑前福岡藩主 | |||
氏族 | 黒田氏 | |||
父母 | 父:黒田長政 母:保科正直の娘・栄姫(大涼院) |
|||
兄弟 | 弟:黒田長興、黒田高政、甚四郎 | |||
妻 | 正室:松平忠良の娘・海渓院 継室:坪坂氏(養照院) |
|||
子 | 2男(黒田光之、黒田之勝) 養女(池田輝興の娘で黒田之勝室) |
慶長7年(1602年)11月9日、初代藩主・黒田長政の長男として福岡で生まれる。織田信長、豊臣秀吉に仕えた黒田官兵衛の孫に当たる。元和9年(1623年)、父の死去により家督を継いで藩主となる。このとき、父の遺言で弟の長興に5万石(秋月藩)、高政に4万石(東蓮寺藩)を分知した。これにより石高は41万2千石となった
寛永9年(1632年)に家臣の栗山大膳(栗山利章)と対立し、利章に「黒田氏に謀反の疑いあり」と訴えられてしまう。これが黒田騒動であり、黒田氏は改易の危機に立たされたが、幕府が利章は「精神的に異常である」と裁断したため、改易は免れた。
承応3年(1654年)2月12日、福岡で死去。享年53。後を長男の光之が継いだ。
[編集] 人物
幼児から我が侭なうえ、暗愚だったため、長政は忠之に対して何度も家訓を言い聞かせたと言われている。しかしそれでも心配で、一時は忠之を廃嫡して長興を後継者にしようとまで考えたという。しかし、家老の栗山利章が反対したため、結局は忠之が第2代藩主となった。
しかし黒田騒動が起こったあたりを見ても、やはり忠之は暗愚だったものと思われる。島原の乱においても、家臣は忠之の下知に従わず家老の黒田一成の言葉に従ったと言われる。なお、忠之は自分より父に寵愛され、一時は後継者の地位を奪われかけたことで弟の長興を恨んだため、両者は生涯を通じて不仲だったという。
[編集] 関連
- 黒田氏(福岡藩2代)藩主
- 1623~1654
-
- 先代:
- 黒田長政
- 次代:
- 黒田光之
カテゴリ: 黒田氏 | 江戸の大名 | 外様大名 | 1602年生 | 1654年没 | 日本の歴史関連のスタブ項目 | 人名関連のスタブ項目