谷口吉郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
谷口 吉郎 (たにぐちよしろう,明治37年(1904年)6月24日 - 昭和54年(1979年)2月2日)は昭和期の建築家である。
東京工業大学の教壇に立ち、多くの後進を指導。帝国劇場の設計者、博物館明治村の初代館長としても知られる。子息の谷口吉生も建築家である。
目次 |
[編集] 経歴
- 1904年(明治37年)金沢市に生まれる。九谷焼の窯元の家
- 1928年(昭和3年)東京帝国大学建築学科卒業
- 1929年(昭和4年)東京工業大学講師
- 1930年(昭和5年)助教授
- 1943年(昭和18年)教授
- 1965年(昭和40年)定年退官、名誉教授
- 1973年(昭和48年)文化勲章受賞
- 1979年(昭和54年)逝去
[編集] 主な作品
- 東京工業大学水力実験室(1932年、現存しない)
- 慶応義塾幼稚舎(1937年)
- 秩父セメント第2工場(1946年)
- 藤村記念館(1947年)
- 東宮御所(1960年)
- 帝国劇場(1966年)
- 東京国立博物館東洋館(1968年)
- 東京国立近代美術館(1969年)
- 迎賓館和風別館(1974年)
- 金沢市立玉川図書館(1979年)
[編集] 余談
- 明治建築の代表作である鹿鳴館が取壊される様子を山手線の車中から見て残念に思ったことが、後年「博物館明治村」の構想につながったという。当時の名鉄社長・土川元夫と意見が合い、明治村開館のために尽力した。谷口と土川は金沢・四高の同級生で親友であった。
[編集] 関連項目
[編集] 著作・文献
- 「雪あかり日記」