美作勝山藩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
勝山藩(かつやまはん)は美作国真島郡勝山(岡山県真庭市勝山)周辺を領した藩。藩庁は勝山城に置かれた。
目次 |
[編集] 藩史
江戸時代中期の明和元年(1764年)譜代大名の三浦明次が三河国西尾藩より転封。真島郡内の96村と大庭郡内の1村を与えられ2万3千石で立藩した。
2代矩次は真島郡新庄村(現・真庭郡新庄村)にある鉄鉱山経営を奨励し財源確保に努めた。幕末には鉄鉱山は藩営となった。
明治2年(1869年)真島藩(ましまはん)と改称。明治4年(1871年)廃藩置県により真島県となる。北条県を経て岡山県に編入された。
尚、元内閣総理大臣・鳩山一郎の家系は勝山藩士であった。
[編集] 歴代藩主
- 三浦(みうら)家
譜代 2万3千石 (1764年 - 1871年)
- 明次(あきつぐ)〔従五位下、志摩守〕
- 矩次(のりつぐ)〔従五位下、志摩守〕
- 前次(ちかつぐ)〔従五位下、志摩守〕
- 毘次(てるつぐ)〔従五位下、主計頭〕
- 誠次(のぶつぐ)〔従五位下、志摩守〕
- 峻次(としつぐ)〔従五位下、壱岐守〕
- 義次(よしつぐ)〔従五位下、備後守〕
- 朗次(あきつぐ)〔従五位下、志摩守〕
- 弘次(ひろつぐ)〔従五位下、備後守〕
- 顕次(たかつぐ)〔従五位下、備後守〕