経済羅針盤
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
経済羅針盤(けいざい・らしんばん)はNHK総合テレビ、BS第1テレビ、NHKワールドの経済に関する情報番組である。国内向けの放送および総合テレビと同時放送されるNHKワールド・プレミアムはステレオ放送だが、時差放送されるNHKワールドTVの放送は英語副音声または主音声による2か国語放送となっている。デジタルBS第1テレビは2006年11月26日放送分よりハイビジョンと同じ画角16:9のサイズで放送(標準画質)。
2004年からスタートした当初は「週刊経済羅針盤」として放送されたが、2005年4月から週刊を外して「経済羅針盤」として放送。時間も総合テレビは日曜日10:05~10:50の枠から8:25~8:55に移動した(NHKワールド・プレミアムも総合テレビと同時刻で放送)。BS第1は2004年度は18:10~18:55だったが、2005年度から18:10~18:40となっている。NHKワールドTVは月曜日17:15~17:45、23:15~23:45と火曜日4:15~4:45、10:10~10:40、13:15~13:45に放送されている。
この番組は関口博之記者と女性アナウンサー(2004年度は鹿島綾乃アナ、松岡洋子レポーター、2005年度は柴田祐規子アナ)が進行役を勤め、毎回企業のトップ(社長、会長など)をスタジオに招きその経営姿勢について話してもらう「オフタイムミーティング」と題したインタビューコーナーを中心として、最近の経済の話題の中から重要なキーワードを選んで関口記者が解説する「きょうの羅針盤」のコーナーも放送されている。オフタイムミーティングのインタビューは外部参照先の番組ホームページで文章でも閲覧可能。
柴田アナの横浜局異動に伴い、2006年8月13日放送分から女性アナウンサーが 古野晶子アナに交代。
[編集] 外部参照リンク
カテゴリ: 日本放送協会テレビ番組 | 情報番組